「つくる」の記事一覧
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 基本となるゴム鉄砲を作り、そこから改造しました。 R君はゴムを複数飛ばせる散弾タイプ、T君は飛行機を飛ばすカタパルト。どちらも工夫と実験の末、望みのスペックが得られました。よかったです。
福西です。冬学期もよろしくお願いいたします。 R君はビー玉スライダーを、S君は構想中の動物の頭部と脚部を、T君はマジックハンドを制作しました。
福西です。 (十字のモスピンを使って、剣を作る2人) 秋学期はこれでおしまいです。 次回は、12月9日(月)です。 家にあるひねもすの材料で、また作品を作ってきてください。
福西です。 R君は宇宙船を、S君は独楽を、T君は名古屋城(のしゃちほこ)を作りました。
福西です。 今回は、「動きのある要素」を取り入れました。
福西です。 前回に引き続き、「線」の要素を強調する作品を作りました。
福西です。 直線要素を並べて壁を作ること、角度をつけて立体に起こすことをしました。
福西です。秋学期もよろしくお願いいたします。 S君が夏休みにひねもすで作品を作ってきてくれました。春学期にしたことを駆使したそうです。すごい! 足から作り始め、胴→腕→頭→尾。あごの部分に一番苦労したそうです。 &nbs […]
福西です。 この日は、【● ●】の形の大モスを使って、何を作れるか研究してもらいました。 S君はゴリラのような大きな手(指が多関節)、T君はなわばしご、R君は多角形のリングを組み合わせ、SFの宇宙船のような対称性の高いオ […]
福西です。 今日は、面要素の作り方です。 2通りの方法を紹介しました。 A)大モスに穴を等間隔にあけて、小モスをさす。 B)小モスに1つ穴の大モスをくし刺しにし、小モスをさす。 A)の方がコンパクトに作れますが、設計の変 […]
福西です。 今回のひねもすは、もすジョイントを組み合わせました。 【P.S.】 S君がまた家で作った作品を持ってきてくれました。それを写真に撮りました。 また新作ができたら、見せてください!
福西です。 S君が家で作った作品を持ってきてくれました。びっくり! 今日は、翼や尾の作り方を説明しました。 1つ穴と2つ穴の大モスで、2種類のタイプの翼が作れます。また、くねくね動く尾が作れます。 動物型に翼を付けるとド […]