「中学英語」の記事一覧
山下です。 今週は月曜日に英語特講があり、昨日の中学英語とあわせ、週に二回通う生徒さんもおられました。 どちらのクラスでも、めいめいやることを心得ていて、気持ちよく鉛筆が動きます。 語学の取組は様々なアプローチが可能です […]
山下です。2/10に第1回目の講習会を行いました。 用意した資料は二種類あり、一つが中学に入学する前に覚えておきたい英単語100選と題する単語集(私家版)で、もう一つがいつも英語特講で使っている資料の中1一学期版です。 […]
冬学期になり新しい仲間も増え、めいめい張り切って取り組んでいます。 基本はいつものプリントを解いていくことですが、自分の課題を持参して黙々と取り組む姿もあります。 私は一人一人の取り組みを見て回り、マル付けをしたり、助言 […]
山下です。 中学英語では英語の基本を丁寧に学んでいます。 一人ひとり自分の課題に真剣に向き合い、努力しています。 学校や学年が違っても、その真剣な空気が心地よい静寂の時間を生み出しています。 聞こえるのは鉛筆の音と私のコ […]
山下です。 先日中学・高校の英語学習について講演会を開きました。 思った以上の方にご参加いただき、ありがたく思いました。 時代が変わっても語学の学習の基本は変わらないと思われます。 英語の学習を通じて、私たちは語学の基本 […]
山下です。 昨日中学生の英語を担当しました。 中1の生徒がすらすら問題を解いていたのですが、ほんの少し鉛筆の動きが鈍くなったので英文を見ると、This pen is good. の構文の英文です。このThisとThis […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 英語につまづいている方、英語の力を伸ばしたい方、伸び悩んでいる方へ。 すべての方にとって、基礎を学べば、見通しがつきます。 そこで、『英語特講』。 以下は講師からのメッセージです。 『英語を楽しく学ぼう』 「 […]
山下です。 今日もみんな集中して課題に取り込みました。 今日生徒にお伝えしたことは次の通りです。 1 正しい英文を間違いなく写すことは大切。写すのは簡単と思ってはいけない。案外細かいところで間違う。 2 新しい文法事項を […]
中学生がたくさん集まってくれました。 ひたすら「日本語→英語」の作文問題に取り組んでもらっています。 中1の1学期だと次のような問題です。問題はランダムソートをかけて全問題のストックから20問ピックアップして印刷していま […]
福西です。中高生・夏期講習のご案内です。 英数の自信をつけて、2学期を迎えましょう! 各科目、定員5名。お申込みはどうぞお早めに! 【日程】 2023年 8月1(火)~4(金)、22日(火)~25日(金)の8日間 【講 […]
クラスは新しい参加者を得て活気づいています。 めいめい課題は異なります。私は部屋をぐるぐる動いてそれぞれの課題の進捗を確認しています。 文法の確認をする課題と、語彙を増強する課題の2パターンがあり、クラスでは両方に対応し […]
福西です。再告知です。 まもなく、7月の「英語特講」があります。 7/3(月)18:40〜20:00 参加者に応じた問題を解いてもらいます。 会の様子については、こちら。 中高生のみなさんは、ぜひ。山の学校会員に限らずご […]