「山の学校ゼミ『倫理』」の記事一覧
浅野です。 安藤昌益と二宮尊徳を見て江戸時代の日本思想に一区切りをつけました。
浅野です。 江戸時代の思想家で、今回は石田梅岩を見ました。
浅野です。 江戸中期の思想が思いの外現代によく当てはまりました。
浅野です。 今年度の締めくくりとして、仏教の経典のいくつかと、王陽明を概観しました。
浅野です。 日蓮の『立正安国論』を読み、日本仏教には一区切りをつけてから、同時代の中国に目を転じて朱子学に進みました。
浅野です。 今回は『正法眼蔵随聞記』を頼りに禅宗のあり様を探りました。
「山びこ通信(2014年度冬学期号)」より、下記の記事を転載致します。 『高校英語』(2〜3年)、『英語文法』、『中学英語』(1〜2年/ 3年)、『英語講読』(カズオ・イシグロ)、『ことば』(3〜4年)、山の学校ゼミ『倫 […]
浅野です。 今回からいわゆる鎌倉仏教に入りました。
浅野です。 この日は空海の『三教指帰』を丁寧に読みました。
- 更新日:
- 公開日:
浅野です。 原始仏教から日本での仏教受容への進みました。