「山の学校ゼミ『倫理』」の記事一覧
浅野です。 東浩紀さんの初期の著作を確認しました。
浅野です。 大澤真幸さんの『虚構の時代の果て』と『不可能性の時代』を読みました。
浅野です。 浅田彰さんの『構造と力』と『逃走論』を読みました。
浅野です。 上野千鶴子さんの『家父長制と資本制』を読みました。
浅野です。 栗本慎一郎さんの『パンツをはいたサル 人間は、どういう生物か』と『パンツを脱いだサル-ヒトは、どうして生きていくのか』を読みました。
浅野です。 柄谷行人『日本近代文学の起源』を読みました。
浅野です。 新渡戸稲造の『武士道』からベネディクトの『菊と刀』へと進みました。
浅野です。 サイードの『オリエンタリズム』を読みました。
「山びこ通信」2017年度秋学期号より下記の記事を転載致します。 『ことば』1〜2年 山の学校ゼミ『調査研究』『倫理』 担当 浅野 直樹 僕は昔から「新しい言葉」を覚えるのが好きだったんです。新しい言葉を覚えたら、途端 […]
浅野です。 アマルティア・センの議論を読みました。