「山の学校ゼミ『倫理』」の記事一覧
浅野です。 前回のコジェーヴからの流れでフランシス・フクヤマの『歴史の終わり――歴史の「終点」に立つ最後の人間』を読みました。
浅野です。 先週のフッサールから今週はメルロ・ポンティを紹介し、最後にコジェーヴの有名な歴史の終わりの注を読みました。
浅野です。 ローティーやデューイのプラグマティズムを見ています。
浅野です。 引き続きリチャード・ローティの主張を見ました。
浅野です。 リチャード・ローティをじっくり読みました。
浅野です。 ジェームズのプラグマティズムを中心に見ました。
浅野です。 イリイチの『シャドウ・ワーク』や『ジェンダー』から遡る形でボーヴォワールの『第二の性』を読みました。
浅野です。 イヴァン・イリイチ著、金子嗣郎訳『脱病院化社会―医療の限界』(晶文社、1979)を読みました。
浅野です。 イリイチの『脱学校の社会』などを読みました。