「山びこ通信」の記事一覧
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2017年度冬学期号より下記の記事を転載致します。 『ドイツ語初級』『ドイツ語講読』 担当 吉川 弘晃 講読クラスでは、去年と同じくPeter Blickleのドイツ中近世史に関する本を読んでいます。特定 […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2017年度冬学期号より下記の記事を転載致します。 『イタリア語講読』 担当 柱本 元彦 いわば初級文法仕上げのコースとして<講読I>のクラスを設けていましたが、受講生の二名が非常に優秀なため、両名とも短 […]
「山びこ通信」2017年度冬学期号より下記の記事を転載致します。 『新約ギリシャ語初級』 担当 堀川 宏 このクラスは2014年12月に「新約聖書のギリシャ語」を基本から学ぶ授業として始まりました。まず土岐建治『新約聖 […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2017年度冬学期号より下記の記事を転載致します。 『ギリシャ語初級』『ギリシャ語中級』A・B 『ギリシャ語上級』A・B 『ラテン語初級』 『ラテン語中級』A・B 『ラテン語上級』 担当 広川 直幸 今学 […]
「山びこ通信」2017年度冬学期号より下記の記事を転載致します。 『ラテン語初級文法』『ラテン語初級講読』 担当 山下 大吾 二学期制で前学期に開講した初級文法クラスは後半のプログラムに入り、接続法や独立奪格構文など所 […]
「山びこ通信」2017年度秋学期号より下記の記事を転載致します。 『かいが』A・B 担当 梁川 健哲 6月に、「一個の林檎を屋外の何処かに置いて描く」という課題を実施しました(A・B両クラス)。林檎を「役者」とするなら […]
「山びこ通信」2017年度秋学期号より下記の記事を転載致します。 『西洋古典を読む』 担当 福西 亮馬 このクラスでは、セネカの『人生の短さについて』(De brevitate vitae)を英訳で読んでいます。テキス […]
「山びこ通信」2017年度秋学期号より下記の記事を転載致します。 『つくる』1〜2年 担当 山中 壱朗 春学期に引き続き担当しております。今回は何ができるのか、何が起こるのかを思い浮かべながら山の学校に向かっているので […]
「山びこ通信」2017年度秋学期号より下記の記事を転載致します。 『つくる』3年・4〜6年 担当 福西 亮馬 毎回、最初に方向づけをして、あとは自由にできるように心がけています。そのために、テーマをできるだけシンプルに […]
「山びこ通信」2017年度秋学期号より下記の記事を転載致します。 『しぜん』A・B1・C1・C2 担当 梁川 健哲 Aクラス 9月最初のクラス。いつものようにみんなが書いてきた絵日記の発表会をしました。その中には、夏休み […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2017年度秋学期号より下記の記事を転載致します。 『しぜん』B2 担当 森山 純 今学期からクラスのメンバーが5人に増え、男子の数が優勢になったことで非常に活発な雰囲気になりました。また、今までは同学年 […]
「山びこ通信」2017年度秋学期号より下記の記事を転載致します。 『ことば』3〜4年・4〜5年 担当 福西 亮馬 最近、幼稚園の子供たちを引率をしていて、はっと気づいたことがあります。冷たい秋雨が降っていた日の、お帰り […]