「山びこ通信」の記事一覧
「山びこ通信」2017年度秋学期号より下記の記事を転載致します。 『ことば』1〜2年 山の学校ゼミ『調査研究』『倫理』 担当 浅野 直樹 僕は昔から「新しい言葉」を覚えるのが好きだったんです。新しい言葉を覚えたら、途端 […]
「山びこ通信」2017年度秋学期号より下記の記事を転載致します。 『かず』3〜4年/4〜5年 担当 福西 亮馬 学年ごとの復習プリントで基礎の確認を、「まちがい探し」でねばり強さを、「パズル」で考えること自体の楽しみを […]
「山びこ通信」2017年度秋学期号より下記の記事を転載致します。 『中学英語』2~3年 担当 吉川弘晃 今回のテーマは「文章を暗記すること」についてです。 中学英語のクラスでは、春学期までは個々の単語や熟語を日本語か […]
「山びこ通信」2017年度秋学期号より下記の記事を転載致します。 『中学数学』2~3年 担当 吉川弘晃 今回のテーマは「手を動かすこと」の重要性についてです。 中学数学では2学期に入ると、2年も3年も(1次・2次)方 […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2017年度秋学期号より下記の記事を転載致します。 『将棋教室』 担当中谷勇哉 時間が90分になったことで、最初の講座部分を短縮し、できれば3局行えるようにとやっています。 今期の目標は、「より多くの駒 […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2017年度秋学期号より下記の記事を転載致します。 『高校英語』A・B・C 『英語講読』A・C 担当 浅野 直樹 英語講読C クラスではハンナ・アレント『人間の条件』(Hannah Arendt , Th […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2017年度秋学期号より下記の記事を転載致します。 『フランス語講読 A・B 』 担当 渡辺 洋平 フランス語講読Aのクラスは、引き続きフランスの哲学者アンリ・ベルクソンの『物質と記憶』を読んでいます。例 […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2017年度秋学期号より下記の記事を転載致します。 『イタリア語講読 I・Ⅱ 』 担当 柱本 元彦 <講読I>では、ときおり文法プリントを挟みながら、引きつづきアントニオ・タブッキの『夢の夢』を読んでいま […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2017年度秋学期号より下記の記事を転載致します。 『新約ギリシャ語初級』 担当 堀川 宏 このクラスでは『マタイによる福音書』を、Nestle-Aland版で毎回1ページほどのペースで読んでいます。現在 […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2017年度秋学期号より下記の記事を転載致します。 『ロシア語講読』 担当 山下 大吾 このクラスでは引き続きプーシキンの短編集『ベールキン物語』を読み続けております。受講生は変わらずTさん、Nさんのお二方 […]
「山びこ通信」2017年度秋学期号より下記の記事を転載致します。 『ギリシャ語初級』『ギリシャ語中級』A・B 『ギリシャ語上級』A・B 『ラテン語初級』 『ラテン語中級』A・B』 『ラテン語上級』 担当 広川 直幸 ギ […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2017年度秋学期号より下記の記事を転載致します。 すべての道はラテン語に通ず 「ラテン語講習会」クラス便り 担当 山下 太郎 山の学校の古典語クラスの取り組みは、それぞれの先生の「クラスだより」をご覧い […]