「山びこ通信」の記事一覧
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2017年度秋学期号より下記の記事を転載致します。 『ラテン語初級文法』『ラテン語初級講読』 担当 山下 大吾 今学期は一名の受講生をお迎えして、新たに初級文法クラスが開講されました。受講生のCatさんは […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2017年度秋学期号より下記の記事を転載致します。 『西洋の児童文学を読む』 担当 福西 亮馬 トンケ・ドラフト『王への手紙』(西村由美訳、岩波少年文庫)を読んでいます(全8章)。まもなく第3章を読み終え […]
「山びこ通信」2017年度春学期号より下記の記事を転載致します。 『かいが』A・B 担当 梁川 健哲 気候のよい時は積極的に外へ出て描くことが多いです。そんなとき、クラスの前半は、何か素敵なものはないかと足元の草花や虫を […]
「山びこ通信」2017年度春学期号より下記の記事を転載致します。 『しぜん』A・B1・C1・C2 担当 梁川 健哲 Aクラスでは、険しい道を辿って一つ隣の山まで行き、障害物競走や綱引きなど、自分たちでルールを話し合って […]
「山びこ通信」2017年度春学期号より下記の記事を転載致します。 『しぜん』B2 担当 森山 純 昨年度のクラスを引き継ぎ、メンバー4人は2年生になりました。昨年度は水筒など私物を持ってあげることも多々ありましたが、今 […]
「山びこ通信」2017年度春学期号より下記の記事を転載致します。 『つくる』4~6年 担当 福西 亮馬 春学期の前半は、プラスチックや空き箱を組み合わせた「がらくた工作」、ゴム動力バットの「野球盤」、そして「大型ビー玉 […]
「山びこ通信」2017年度春学期号より下記の記事を転載致します。 『つくる』3年 担当 藤田 温士 つくる3年のクラスには新しい男の子が増え、女の子二人、男の子二人のより元気なクラスになりました。 厚紙によるブーメラン […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2017年度春学期号より下記の記事を転載致します。 『ことば』3〜4年/4〜5年 担当 福西 亮馬 今学期は俳句を中心に取り組んでいます。これまで通り、芭蕉や一茶などの句を紹介するとともに、『こども歳時記 […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2017年度春学期号より下記の記事を転載致します。 『つくる』1〜2年 担当 山中 壱朗 春学期から担当しております山中壱朗(やまなかかずあき)と申します。1回目が始まる前は「これを作ろう」というアイデア […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2017年度春学期号より下記の記事を転載致します。 『ことば』1〜2年 山の学校ゼミ『調査研究』『倫理』 担当 浅野直樹 自然に出てくる言葉を拾ってふくらませています。 小学1~2年生と私とでは年齢が […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2017年度春学期号より下記の記事を転載致します。 『かず』1〜2年 『中学・高校数学』 A・B 『高校数学』 担当 浅野 直樹 これらすべてのクラスでの取り組みに共通するような問題を見つけました。 図 […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2017年度春学期号より下記の記事を転載致します。 『数学が生まれる物語を読む』 担当 福西 亮馬 『数学が生まれる物語 数の誕生』(志賀浩二、岩波書店)を読んでいます。この稿を書いている時点でp32まで […]