「山びこ通信」の記事一覧
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2017年度春学期号より下記の記事を転載致します。 『ドイツ語初級』『ドイツ語講読』 担当 担当 吉川弘晃 移民、EU、ポピュリズムといった現代世界の難問をめぐり、ヨーロッパとその中心部であるドイツはます […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2017年度春学期号より下記の記事を転載致します。 『イタリア語講読Ⅰ・Ⅱ』 担当 柱本 元彦 <講読I>のほうは数年前に亡くなったアントニオ・タブッキの『夢の夢』を読んでいます。歴史上の著名人が(たいて […]
「山びこ通信」2017年度春学期号より下記の記事を転載致します。 『将棋教室』 担当 中谷 勇哉 クラス制になり、現在参加者6名で活動しています。人数が減ったことで、以前より全体に目を配れるようになり、将棋に集中しやす […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2017年度春学期号より下記の記事を転載致します。 『漢文入門』 担当 福谷 彬 今春から開講している漢文入門のクラスでは、講義時間の前半を小川環樹・西田太一郎『漢文入門』(岩波書店、1957年)を用いて漢 […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2017年度春学期号より下記の記事を転載致します。 『西洋の児童文学を読む』(新クラス) 担当 福西 亮馬 ティウリは目を開けた。礼拝堂ははるか遠く、祭壇の前で祈りの夜を過ごしていたのは遠い昔のことのよう […]
「山びこ通信」2017年度冬学期号より下記の記事を転載致します。 『しぜん』(A・B1・C1・C2) 担当 梁川 健哲 しぜんA 秋の終わり、ハロウィンの仮装をしようとみんなが提案してくれました。森で拾った木の葉や枝、そ […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2017年度冬学期号より下記の記事を転載致します。 『しぜん』(B3) 担当 森山 純 気温が下がり、生き物が出なくなったことで、秋学期の終わり頃から基地づくりを始めました。「秘密基地をつくりたい」という […]
「山びこ通信」2017年度冬学期号より下記の記事を転載致します。 『つくる』(1~2年・3~4年) 担当 福西 亮馬 編み物(リリアン)では、マフラーを作っています。径が小さいほど手っ取り早くできるのですが、あえて「お […]
「山びこ通信」2017年度冬学期号より下記の記事を転載致します。 『つくる』(2~3年B) 担当 藤田 温士 今学期は木や竹などの加工にチャレンジしました。木は各々思うようにカッターで削り、それを紙やすりで磨きます。目 […]
「山びこ通信」2017年度冬学期号より下記の記事を転載致します。 『かず』(5~6年) 『高校数学』(1~2年) 『高校数学』(3年) 担当 浅野 直樹 論理的に考えることを大切にしています。 かず5〜6年のクラスで […]
「山びこ通信」2017年度冬学期号より下記の記事を転載致します。 『中学数学』B 担当 福西 亮馬 2年生2人と3年生1人のクラスです。今学期は、Yta君は「多角形の内角・外角」、「三角形の合同」、「平行四辺形の性質」 […]
「山びこ通信」2017年度冬学期号より下記の記事を転載致します。 山の学校ゼミ『漢文入門』 担当 野口 優 2016年11月上旬に、知り合いの先生より、山の学校で漢文入門のクラスを担当することを依頼され、11月末より、 […]