「山びこ通信」の記事一覧
「山びこ通信」2017年度冬学期号より下記の記事を転載致します。 山の学校ゼミ『社会』 担当 中島 啓勝 皆さんは「サウスパーク」というテレビ番組をご存知でしょうか。アメリカのケーブルテレビから始まり、今では世界中で楽 […]
「山びこ通信」2017年度冬学期号より下記の記事を転載致します。 『中学・高校英語』『高校英語』1〜2年、『高校英語』2〜3年、『英語講読A』 担当 浅野 直樹 英語の学習を進める上でのちょっとしたコツを伝えています。 […]
「山びこ通信」2017年度冬学期号より下記の記事を転載致します。 『ドイツ語講読』 担当 吉川 弘晃 授業はドイツ中近世史の入門書(Peter Blickle,Unruhen in der ständischen Ge […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2017年度冬学期号より下記の記事を転載致します。 『フランス語講読』(A・B) 担当 渡辺 洋平 フランス語Aの授業では、秋学期の終盤からアンリ・ベルクソンの『物質と記憶Matière et mémoi […]
「山びこ通信」2017年度冬学期号より下記の記事を転載致します。 『中学英語』(1〜2年)、『中学英語』(3年) 担当 吉川 弘晃 中学英語1・2年のクラスでは中学英語の基本について、読む・書む・聞く・話すという各面か […]
「山びこ通信」2017年度冬学期号より下記の記事を転載致します。 『かず』(2〜3年) 担当 福西 亮馬 前号の山びこ通信でもお伝えした通り、この時期は「かけ算」との出会いを大事に、その取り組みをいろいろと重ねています […]
「山びこ通信」2017年度冬学期号より下記の記事を転載致します。 『かず』(1〜2年)『中学数学A』 担当 吉川 弘晃 昨年末、2015年の学習到達度調査(PISA)が公開され、日本の生徒の「読解力」の平均点が下がっ […]
「山びこ通信」2017年度冬学期号より下記の記事を転載致します。 『ことば』(1〜2年) 山の学校ゼミ『調査研究』『倫理』『英語講読C』 担当 浅野 直樹 山の学校のクラスが自分の世界を広げるきっかけになればと願ってお […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2017年度冬学期号より下記の記事を転載致します。 『かず』3〜4年 担当 福西 亮馬 前号の山びこ通信に、「割り算」という計算は、次に「分数」から「割合」へと発展し、解析的な量(「密度」や「確率」、「速 […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2017年度冬学期号より下記の記事を転載致します。 『れきし』 担当 吉川 弘晃 「れきし」クラスでは、何よりもまず日本語で書かれた文章を正しく「読む」ことを重視しています。「読む」というのは単に目で追っ […]
「山びこ通信」2017年度冬学期号より下記の記事を転載致します。 『ロシア語講読』 担当 山下 大吾 今学期の当クラスは、前号でもお伝えしましたが、プーシキンの『スペードの女王』を読み進めております。受講生は引き続きT […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2017年度冬学期号より下記の記事を転載致します。 『将棋道場』 担当 中谷 勇哉 「9マス将棋」という、本将棋(9×9)を3×3マスにしたゲームが最近発売され、話題になっています。将棋道場で少しやってみ […]