「山びこ通信」の記事一覧
「山びこ通信(2014年度冬学期号)」より、下記の記事を転載致します。 『ラテン語初級文法』, 『ラテン語初級講読』(A・B・C) 担当 山下大吾 今学期の文法クラスは、受講生Yさんを迎えて三箇月で終える速習コー […]
「山びこ通信(2014年度冬学期号)」より、下記の記事を転載致します。 山の学校ゼミ『数学』 担当 福西亮馬 このクラスでは、昨年度の春学期から『虚数の情緒』(吉田武著、東海大学出版会)を読んでいます […]
「山びこ通信(2014年度冬学期号)」より、下記の記事を転載致します。 『ロボット工作』 担当 福西亮馬 このクラスでは、一年間、1 年生にはミュウロボを使い、3 年生には Arduino という […]
「山びこ通信(2014年度冬学期号)」より、下記の記事を転載致します。 『中学英語』(1年) 『高校英語』(1年) 担当 吉川弘晃 中学1年英語の授業は、生徒さんのご要望に合わせて秋学期から授業方法を変更いたしました。 […]
「山びこ通信(2014年度冬学期号)」より、下記の記事を転載致します。 『中学数学』A 担当 福西亮馬 中学生のクラスでは、最近では、主に学校で習った直近の単元の復習をしています。今は一年生、二年生とも幾何の内容です。 […]
「山びこ通信(2014年度冬学期号)」より、下記の記事を転載致します。 『かず』(3〜4年) 『中学数学』B 『高校数学』 担当 浅野直樹 目的意識をはっきり持って取り組むということを重視してきました。 かず3〜4年ク […]
「山びこ通信(2014年度冬学期号)」より、下記の記事を転載致します。 『ことば』(1〜2年A・B) 担当 福西亮馬 Aクラスでは、一年を通して百人一首を暗唱してきました。この原稿を書いている頃には十七首目となりました […]
「山びこ通信(2014年度冬学期号)」より、下記の記事を転載致します。 『かず』(1〜2年A・B) 『かず』(5〜6年) 担当 福西亮馬 1~2年生のクラスでは、「足し算やかけ算を使ったパズル」、「ブロック分け」、「間 […]
「山びこ通信(2014年度冬学期号)」より、下記の記事を転載致します。 『高校英語』(2〜3年)、『英語文法』、『中学英語』(1〜2年/ 3年)、『英語講読』(カズオ・イシグロ)、『ことば』(3〜4年)、山の学校ゼミ『倫 […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信(2014年度秋学期号)」より、下記の記事を転載致します。 『ロボット工作』 担当 福西 亮馬 前学期から引き続き、3年生はレスキュー・クローラーを無線モジュールで動かすことを、1年生はミュウロボで工作してい […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信(2014年度秋学期号)」より、下記の記事を転載致します。 『山の学校ゼミ(数学)』 担当 福西 亮馬 去年の4月から『虚数の情緒』(吉田武著、東海大学出版会)を読み始めて、第Ⅱ部の7章「虚数の誕生」まで進 […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信(2014年度秋学期号)」より、下記の記事を転載致します。 『山の学校ゼミ(経済)』 担当 百木 漠 大人向けに経済学の基礎を教えているこのクラスでは、今期からもうひとり参加者が増えて受講者が2名になりまし […]