「山びこ通信」の記事一覧
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信(2014年度秋学期号)」より、下記の記事を転載致します。 『つくる』A・B 担当 福西 亮馬 A・Bクラスとも、作ることが大好きな生徒に恵まれ、否、恵まれすぎるぐらいに、この二つのクラスは、生徒たちの意欲 […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信(2014年度秋学期号)」より、下記の記事を転載致します。 『中学英語』(1〜2年 /3年), 『高校英語』(2〜3年),『英語文法』,『英語講読』(カズオ・イシグロ) 担当 浅野 直樹 春学期に引き続いて […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信(2014年度秋学期号)」より、下記の記事を転載致します。 『ユークリッド幾何』 担当 福西 亮馬 このクラスは中学3年生のR君とマンツーマンです。今学期は、R君の方から進んで「この前にこの問題が解けなかっ […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信(2014年度秋学期号)」より、下記の記事を転載致します。 『中学英語』(1年)『高校英語』(1年) 担当 吉川 弘晃 1年生。始まりの年であり、そこからは無限の可能性の道が伸びているように見えます。しかし […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信(2014年度秋学期号)」より、下記の記事を転載致します。 『山の学校ゼミ(社会)』 担当 中島 啓勝 政治・経済・文化など、多岐にわたるグローバルなニュースの解説と、歴史や思想を中心とした課題図書の講読、 […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信(2014年度秋学期号)」より、下記の記事を転載致します。 『中学数学A』 担当 福西 亮馬 毎週、学校の進度に沿って、最近の復習をしています。問題集のページにして、だいたい6~10ページほどを、いつも集中 […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信(2014年度秋学期号)」より、下記の記事を転載致します。 『かず』(5〜6年) 担当 福西 亮馬 復習範囲のドリルをしています。春学期に1年生の文章題から始め、今ではだいたい3年生のところまで来ました。そ […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信(2014年度秋学期号)」より、下記の記事を転載致します。 『ことば』(3〜4年),『山の学校ゼミ(倫理)』,『山の学校ゼミ(調査研究)』 担当 浅野 直樹 知識や情報などを仕入れて、今度は自分で表現すると […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信(2014年度秋学期号)」より、下記の記事を転載致します。 『かず』(3〜4年),『中学数学B』,『高校数学』 担当 浅野 直樹 この8月には「勉強とは何か?」トークイベントを開催しました。その準備として勉 […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信(2014年度秋学期号)」より、下記の記事を転載致します。 『フランス語講読』(A・B) 担当 渡辺 洋平 フランス語講読の授業は、春学期から引き続き、A、Bふたつのクラスでデカルトの『方法序説』を読み進め […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信(2014年度秋学期号)」より、下記の記事を転載致します。 『ことば』(5~6年) 担当 梁川 健哲 秋学期からは、6年生の二人と過ごしています。 小学校の放課後に、このお山の上に上がってくる二人とは、まず […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信(2014年度秋学期号)」より、下記の記事を転載致します。 『かず』(1〜2年 A・B) 担当 福西 亮馬 A、Bクラスとも、『まちがいさがし』と『迷路』をよくしています。また最近では、定番の『足し算パズル […]