「山びこ通信」の記事一覧
「山びこ通信(2014年春学期号)」より、クラス便りを転載致します。 『ことば』(1〜2年 A・B) 担当:福西亮馬 Aクラスでは、『百人一首』の暗唱をしています。また書く方の取り組みでは、「俳句かるた」を自作しています […]
山びこ通信(2014年春学期号)」より、クラス便りを転載致します。 『つくる』 担当:福西亮馬 Aクラスは、1~2年生のクラスです。工作好きの男の子が集まってくれました。春学期は、空き箱を使って、思い思いに工作を展開して […]
- 更新日:
- 公開日:
『山びこ通信』2013年度冬学期号より、クラスだよりを転載致します。 『ことば2年』『かず2年』『調査研究入門』 担当:浅野直樹 これらのクラスには内容の共通点がありません。むしろ定まったカリキュラムがないということが共 […]
- 更新日:
- 公開日:
『山びこ通信』2013年度冬学期号より、クラスだよりを転載致します。 『ことば4年』『ことば5年』 担当:高木彬 息を切らして石段を登る。山の学校に着く。教室に入る。すでに彼は席についている。本を読んでいる。――「没頭」 […]
- 更新日:
- 公開日:
『山びこ通信』2013年度冬学期号より、クラスだよりを転載致します。 『ことば6年』 担当:福西亮馬 このクラスでは、ちょうど1年をかけて、エンデの『モモ』(大島かおり訳、岩波書店)を音読してきました。冬学期の最後の授業 […]
- 更新日:
- 公開日:
『山びこ通信』2013年度冬学期号より、クラスだよりを転載致します。 『中学英語1〜2年』『高校英語』『英語講読』(『ハリー・ポッター』、J.S.ミル『自由論』) 担当:浅野直樹 冬学期は一つの年度の最後の学期です。これ […]
『山びこ通信』2013年度冬学期号より、クラス便りを転載致します。 『ユークリッド幾何』 担当:福西亮馬 冬学期は、『原論』の第1巻最後にあたる命題45、46、47、48を証明し、ついに第1巻を了読しました。中学2年生 […]
- 更新日:
- 公開日:
『山びこ通信』2013年度冬学期号より、クラスだよりを転載致します。 『歴史入門』 担当:吉川弘晃 山の学校に講師として赴任してはや1年がたとうとしていますが、この歴史のクラスは相変わらず、教科書という箱庭を越えて講師と […]
- 更新日:
- 公開日:
『山びこ通信』2013年度冬学期号より、クラスだよりを転載致します。 『高校・中学英語』 担当:吉川弘晃 山の学校に講師として赴任してから間もなく1年がたとうとしています。毎回の授業の流れには慣れたものの、生徒さんに教え […]
『山びこ通信』2013年度冬学期号より、クラスだよりを転載致します。 『中学理科』 担当:高木彬 このクラスはM君とのマンツーマンでした。受験が目前に迫っているということで、冬学期は問題演習に徹しました。おもに取り組んだ […]
『山びこ通信』2013年度冬学期号より、クラスだよりを転載致します。 『ロボット工作』 担当:福西亮馬 冬学期は、タミヤの『レスキュー・クローラー』の組み立てと、有線から無線への改造をしています。 無線には、マイコンの […]
- 更新日:
- 公開日:
『山びこ通信』2013年度冬学期号より、クラスだよりを転載致します。 『山の学校ゼミ(数学)』 担当:福西亮馬 今数直線の上を、ただ1個だけ数を刺せるような理想的に尖った針で、100万回刺したとします。その時、針先に当た […]