「山びこ通信」の記事一覧
- 更新日:
- 公開日:
山びこ通信2020年度号(2021年3月発行)より下記の記事を転載致します。 『かず1〜2年』 担当 谷田利文 このクラスでは、算数のドリルと、発想力を育てるパズル問題を解いてもらっています。進めていく中で、集中力や意 […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 『論語』の最初に「朋遠方より来たる有り また楽しからずや」という言葉があります。 「山の学校」の学びの雰囲気を余すことなく伝えていると思います。 「学びてときにこれを習う」の大事な意味について、古典語の広川先 […]
- 更新日:
- 公開日:
山びこ通信2020年度号(2021年3月発行)より下記の記事を転載致します。 『西洋の児童文学を読む』A 担当 福西亮馬 昨年度、『はてしない物語』(エンデ、上田真而子ら訳、岩波書店)を読了しました。受講生のみなさん、 […]
- 更新日:
- 公開日:
山びこ通信2020年度号(2021年3月発行)より下記の記事を転載致します。 『ことば』4〜5年 担当 中村安里 「王子さまへ、私は王子さまに、見えない物こそ大切ということに気づかされました。私は、見えている人、物、そ […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 山びこ通信2005.11の「読書案内」より、リファインして転載します。 『西洋の児童文学を読む』クラスであたためている、候補作品の一つです。
- 更新日:
- 公開日:
山びこ通信2020年度号(2021年3月発行)より下記の記事を転載致します。 「『数学ガールの秘密ノート』を読む」 担当 福西亮馬 2019年10月から『数学ガールの秘密ノート』(結城浩、SB Creative)を読ん […]
- 更新日:
- 公開日:
山びこ通信2020年度号(2021年3月発行)より下記の記事を転載致します。 『高校数学C』 担当 入角 晃太郎 この講座では、教科書傍用問題集、『基礎問題精講』、『青チャート』などの、高校1・2年生向けの基礎的な問題 […]
- 更新日:
- 公開日:
山びこ通信2020年度号(2021年3月発行)より下記の記事を転載致します。 『中学数学』 担当 浅野望 今期は中学2年生2名が参加してくれています。この授業の基本的な形式は自習です。学校の授業で取り組んでいる範囲の発 […]
- 更新日:
- 公開日:
山びこ通信2020年度号(2021年3月発行)より下記の記事を転載致します。 『歴史/れきし』(中学生/小学生) 担当 吉川弘晃 山の学校では、中学生向けに「歴史」を、小学生向けに「れきし」を開講しています。このエッセ […]
- 更新日:
- 公開日:
山びこ通信2020年度号(2021年3月発行)より下記の記事を転載致します。 『西洋古典を読む』(中高生) 担当 福西亮馬 このクラスでは、ウェルギリウス『アエネーイス』(岡道男・高橋宏幸訳、西洋古典叢書)を読んでいま […]
- 更新日:
- 公開日:
山びこ通信2020年度号(2021年3月発行)より下記の記事を転載致します。 『中学英語』 担当 浅野望 今期は中学2年生2名の授業です。前半にニュースや物語などの長文(よく読んでいるのはNews in Levelsと […]