「山びこ通信」の記事一覧
山びこ通信2020年度号(2021年3月発行)より下記の記事を転載致します。 『西洋の児童文学を読む』B(中学生) 担当 福西亮馬 昨年度、『はてしない物語』(エンデ、上田真而子ら訳、岩波書店)を読了しました。受講生の […]
- 更新日:
- 公開日:
事務担当、梁川です。 山びこ通信の10周年記念号、をご紹介します。今思えば、2013年のことだったのですね。 今は、2021年ですから、もうすぐ・・・20周年!がやってきますね。 そのときには、どんなエッセイが並ぶのでし […]
- 更新日:
- 公開日:
山びこ通信2020年度号(2021年3月発行)より下記の記事を転載致します。 過去のIkuko Diaryより「園庭“ひみつの庭”で子ども達が出会ったチョウを一部ご紹介」 副園長 山下育子 〔アサギマダラ〕 ひみつの庭に […]
- 更新日:
- 公開日:
山びこ通信2020年度号(2021年3月発行)より下記の記事を転載致します。 北白川幼稚園 お山の絵本通信 より『ダーウィンの「種の起源」はじめての進化論』 (サビーナ・ラデヴァ/作・絵、福岡伸一/訳、岩波書店2019年 […]
山びこ通信2020年度号(2021年3月発行)より下記の記事を転載致します。 『現代社会を考える(MMTを理解する)』 『経済』 担当 谷田利文 春学期から始まった「現代社会を考える(MMTを理解する)」では、参院選で […]
山びこ通信2020年度号(2021年3月発行)より下記の記事を転載致します。 『西洋近代思想の古典を読む』 担当 谷田利文 この講座では、ホッブズの『リヴァイアサン』を、毎回担当される方にレジュメを作ってもらい読みまし […]
- 更新日:
- 公開日:
山びこ通信2020年度号(2021年3月発行)より下記の記事を転載致します。 『東洋古典を読む』 担当 陳 佑真 現在、「東洋古典を読む」では、中学生の方一名と一緒に『三国演義』を読んでおります。 『三国演義』は中国・ […]
山びこ通信2020年度号(2021年3月発行)より下記の記事を転載致します。 『西洋古典を読む』(中高生) 担当 福西亮馬 このクラスでは、ウェルギリウス『アエネーイス』(岡道男・高橋宏幸訳、西洋古典叢書)を読んでいま […]
- 更新日:
- 公開日:
事務担当、梁川です。 過去の記事を読み返していて、改めて強く印象に残りましたので、ご紹介致します。 (私自身が「かいが」クラスを担当していることもあり、「絵画」に関する本を扱っておりましたので) 以前、フランス語講読のク […]
- 更新日:
- 公開日:
山びこ通信2020年度号(2021年3月発行)より下記の記事を転載致します。 『西洋の児童文学を読む』B(中学生) 担当 福西亮馬 昨年度、『はてしない物語』(エンデ、上田真而子ら訳、岩波書店)を読了しました。受講生の […]
山びこ通信2020年度号(2021年3月発行)より下記の記事を転載致します。 『日本文化論を読む』(西田幾多郎) 担当 中島 啓勝 この授業では以前、欧米でZENブームの火付け役となったことで知られるオイゲン・ヘリゲル […]
- 更新日:
- 公開日:
山びこ通信2020年度号(2021年3月発行)より下記の記事を転載致します。 『英語で味わうシェイクスピアのソネット』 担当 坂本晃平 詩という言葉があなたに連想させる言葉はなんでしょうか? あるいは、あなたの周りの人 […]