「山びこ通信」の記事一覧
山びこ通信2019年度号(2020年3月発行)より下記の記事を転載致します。 『イタリア語入門』『イタリア語講読』 担当 柱本 元彦 ゼロからのイタリア語クラスと講読クラスを担当しています。山の学校ではこれまでイタリア […]
- 更新日:
- 公開日:
山びこ通信2019年度号(2020年3月発行)より下記の記事を転載致します。 『ギリシャ語初級』 『ギリシャ語中級』A・B『ギリシャ語上級』A・B, 『ラテン語初級』 『ラテン語中級』A・B 『ラテン語上級』 担当 広川 […]
山びこ通信2019年度号(2020年3月発行)より下記の記事を転載致します。 『ラテン語初級文法』, 『ラテン語初級講読』A・B・C, 『ギリシャ語初級文法』B 担当 山下 大吾 初級文法クラスは、従来通り岩波書店刊行 […]
山下(太)です。 小学校以上の教育が変わることがニュースになっています。 「深い学び」とか「学び合う」とか「主体的な学び」とか、いろいろ言われています。 成果を挙げるには二つポイントがあって、1つは生徒の読解力が一定水準 […]
山びこ通信2018年度号(2019年2月末発行)より下記の記事を転載致します。 『ことば』2〜3年、山の学校ゼミ『調査研究』/『倫理』 担当 浅野 直樹 これは平成15年度の京都府公立高校入試問題です。問題の意味は小学生 […]
山びこ通信2018年度号(2019年2月末発行)より下記の記事を転載致します。 『ことば』2〜3年、山の学校ゼミ『調査研究』/『倫理』 担当 浅野 直樹 アウトプットを意識することでインプットの質が高まると言えます。 […]
山びこ通信2018年度号(2019年2月末発行)より下記の記事を転載致します。 『ことば』1年・3〜4年・5〜6年 担当 福西 亮馬 1年生のクラスでは、俳句をしばしば取り上げました。「かくれんぼ三つかぞえて冬となる」 […]
山びこ通信2018年度号(2019年2月末発行)より下記の記事を転載致します。 『かず』3〜4年B 担当 浅野 望 このクラスでは,前半の30分は学校で習うような基礎的なことの復習にあてて,後半の30分で少し頭を使う問 […]
山びこ通信2018年度号(2019年2月発行)より下記の記事を転載致します。 『かず』3〜4年A・5〜6年 担当 福西 亮馬 3~4年生クラスでは、概数、分数、小数、図形、棒グラフを復習しました。また、文章題に使う線図 […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2018年度号より下記の記事を転載致します。 『れきし』 担当 吉川弘晃 このクラスは主に小学生高学年から中学生を対象とし、日本の歴史を扱っています。とはいえ、教科書に出てくる人名や出来事の名前を覚えてお終 […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2018年度号より下記の記事を転載致します。 『西洋の児童文学を読む』 担当 福西亮馬 『王への手紙(上)(下)』(トンケ・ドラフト、西村由美訳、岩波少年文庫)を読了しました。2017年4月から2018年 […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2018年度号より下記の記事を転載致します。 『西洋古典を読む』(中高生) 担当 福西亮馬 高官や名声を高めている人を羨んではいけない。彼らは自己の時間をたった一年のために空費する。これを目指した者の中には […]