「雑談」の記事一覧
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 根気強く学び続けるために大切なものについてエッセイを書きました。 >>学びて時に之を習ふ、亦説ばしからずや――根気強く学び続けるために大切なもの
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 文字は学びに欠かせません。 このことにまつわるエッセイです。 >>山の学校の取り組み──文字を使った学習を大事にするために
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 アウソニウスの言葉に「楽しく学べ」というのがあります。 山の学校のスクール・モットーです。 >>2021-12-08 楽しく学べ──Disce Libens.
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 過去の巻頭文を読み返しました。 10年前の震災にまつわる内容を含んでいます。 >>本当の勉強──Age quod agis.
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 以前書いたエッセイを読み返しました。 >>「終わり」は「始まり」――「根っこの教育」を大事にしたい
山下です。 過去の巻頭文を読み返しました。 >>学びの青春時代よ永遠に
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 過去のエッセイを読み返しました。 >>山の学校の学びをめぐって──古典をめぐる随想──
山下です。 過去の巻頭文を読み返しました。 >>考えること、学ぶこと
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 ラテン語に「教えることは学ぶことである」という意味の格言があります。 この言葉をめぐるエッセイです。 >>「教えることは学ぶことである」
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 過去のエッセイを読み返しました。 「三つ子の魂<を>百まで」と解釈したいと思います。 >>「三つ子の魂百まで」をめぐって
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 中学生、高校生にエールを送る内容のエッセイです。 >>『自分で考える喜び』──中学・高校生へ
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 ノーベル賞受賞者の故益川先生の言葉を引用しつつ、学ぶことを楽しむために心がけることについて。山の学校の独自の取り組みについて書いています。 >>学ぶことを楽しむために