山の学校 weblog

山の学校は小学生から大人を対象とした新しい学びの場です。子どもは大人のように真剣に、大人は子どものように童心に戻って学びの時を過ごします。

「雑談」の記事一覧

予想問題作りのススメ

福西です。 中学時代のテスト勉強(学校との付き合い方)の参考として、書きます。 テスト一週間前には、「予想問題の自作」をおすすめします。 社会、理科、国語の漢字、実技4科目の筆記、に効果があります。 私の場合になりますが […]

遊びの中にも学びあり、学びの中にも遊びあり

福西です。 私が最近目にした光景です。公園で子供たちが遊んでいました。彼らは、こんもりしたサツキの植え込みの奥に、体がすっぽり収まるほどの空洞を見つけました。その場所を「秘密基地」と名付けていました。そして、外の物を中へ […]

考えること、学ぶこと

山下です。「山の学校」は何を目指して取り組んでいるのか?その答えではありませんが、私たちが共有している考えをお伝えしたく、以前書い...

「脳の同期発火」

山下です。教育の話題です。林成之氏の講演記録を読みました。長いですが、実に興味深い話しをわかりやすく説いておられます。言葉一つで、...

先生の思い出

山下です。夏休みと言えば読書。松岡正剛氏の「千夜千冊」よりエッセイを紹介します。『虫をたおすキノコ』。これは本の紹介文なのですが、...