「雑談」の記事一覧
浅野直樹です。 昨日行われた2019(平成31)年の京都府立高校入試前期の問題を解いてみました。
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 中学時代のテスト勉強(学校との付き合い方)の参考として、書きます。 テスト一週間前には、「予想問題の自作」をおすすめします。 社会、理科、国語の漢字、実技4科目の筆記、に効果があります。 私の場合になりますが […]
浅野です。 昨日行われた2018(平成30)年の京都府立高校入試前期の問題を解いてみました。
過去に、小学生の会員とその保護者の方々から頂いた、山の学校に対する感想を転載いたします。
- 更新日:
- 公開日:
昨日の何でも勉強相談会で進学を希望する高校を選ぶ際に、かるた部(同好会)があることが第一条件だと言われたので、かるた部(同好会)のある京都府の高校をまとめてみました。
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 私が最近目にした光景です。公園で子供たちが遊んでいました。彼らは、こんもりしたサツキの植え込みの奥に、体がすっぽり収まるほどの空洞を見つけました。その場所を「秘密基地」と名付けていました。そして、外の物を中へ […]
山下です。新年あけましておめでとうございます。早いもので今年の四月で山の学校は10周年を迎えます。年初に当たり、なぜ山の学校を設立したのか、私の偽りのない気持ちを書いたものがありますので、ご関心のある方はご一読たまわりま […]
山下です。「山の学校」は何を目指して取り組んでいるのか?その答えではありませんが、私たちが共有している考えをお伝えしたく、以前書い...
山下です。山の学校では「楽しく学べ」をモットーにしています。受験を控えている生徒には「楽しく」というフレーズは空疎に響くかもしれま...
山下です。教育の話題です。林成之氏の講演記録を読みました。長いですが、実に興味深い話しをわかりやすく説いておられます。言葉一つで、...
二つリンクを紹介します。大いに参考になります。・茂木健一郎流「勉強のやり方」・茂木健一郎流「英語の学習法」同じやるならとことん納得...
山下です。夏休みと言えば読書。松岡正剛氏の「千夜千冊」よりエッセイを紹介します。『虫をたおすキノコ』。これは本の紹介文なのですが、...