「雑談」の記事一覧
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 過去の巻頭文を読み返しました。 >>読解力を高めるために 時代が変わっても、教科書が変わっても、一人の人間として文字で書かれた文章を正確に読んで理解することがすべての学びの基本です。
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 巻頭文を読み返しました。 >>希望と不安の中で 今を生きること セネカの言葉は2000年前の言葉に思えません。
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 幼稚園の「園長日記」に「子どもの好奇心」について記事を書きました。 山の学校を開設した理由にも関係する話です。 よろしければリンク先をご覧ください。
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 羽生善治九段と藤井聡太竜王の対談を読みました。 ―最後に、漢字2文字を揮毫するとしたら、どんな言葉を選びますか。 という問いに対する藤井竜王の言葉に感銘を受けました。 羽生九段の答えもさすがと思い素晴らしいと […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 ラテン語講習会では「アエネーイス」の第2巻を読んでいます。 >>今後のラテン語講習会の予定 『アエネーイス』は12巻からなる作品でおよそ1万行あります。 講習会のペースは、5年で1巻を読む計算です。 つまり、 […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 >>「今の苦しみを思い出して喜べる日も訪れる」 ウェルギリウスの「アエネーイス」に見られる言葉です。 Forsan et haec olim meminisse juvabit. 誰が、どのタイミングでこの言 […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 ずいぶん昔に書いたエッセイを読み返しました。 >> 文学と定義
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 英単語のルーツを探るエッセイを書きました。 >>美術・絵画
山下です。 和製漢語のルーツを探るエッセイを書きました。 >>知識と科学
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 英単語の語源をめぐるエッセイを書きました。 >> 芸術と技術
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 ラテン語の格言に Dum spiro spero.(生きる限り希望はある)という言葉があります。 逐語訳は、「私は息をする(spiro)かぎり(Dum)私は希望を持つ(spero)」となります。 サウス・カロ […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 英語のlifeという言葉は、日本語では「生活」とも「人生」とも訳すことが出来ますが、これら二つの日本語は似て非なるものと言えるでしょう。たとえば「便利な生活」と言うが、「便利な人生」とは言わないと思います。こ […]