「歴史入門(高校〜一般)」の記事一覧
- 更新日:
- 公開日:
3回目の授業です。連休を挟んだので2週間ぶりでしたが、生徒さんも相変わらず元気だったので何よりです。 前回からも申し上げている通り、本授業では、受験勉強の「世界史」という枠にとらわれない歴史を学び、具体的には生徒さんと歴 […]
- 更新日:
- 公開日:
吉川です。今年2回目の授業になります。とはいえ、前回は顔合わせと自己紹介で半分くらいすごしてしまったので、本格的な授業は今回からとなります。 さて、この授業は、講師と生徒様で一緒に読む本を選び、当日はその内容について議論 […]
- 更新日:
- 公開日:
退職された岸本先生の後任で新しく講師を勤めさせていただきます吉川です。これから毎回、授業報告や感想をここにのせていきたいと思います。 まずは、生徒さんと自己紹介。お互いに地元の話で盛り上がり初対面でしたがすぐに打ち解けた […]
岸本です。 今年度最後のクラスでしたので、井筒俊彦の『イスラーム文化』を最後まで読み通しました。
岸本です。 今回は、『イスラーム文化』の第二章「法と倫理」の後半を読み、議論を行いました。
岸本です。 今日は、『イスラーム文化』の第二章「法と倫理」の前半を読んでいきました。
- 更新日:
- 公開日:
『山びこ通信』(2013年2月号)から転載いたします。
岸本です。 井筒俊彦の『イスラーム文化』を読んでいます。 今回は第一章「宗教」の後半を読み、『コーラン』と合わせて議論していきました。
岸本です。 今回から、井筒俊彦の『イスラーム文化』の本論を読み進めていきました。 第一章「宗教」の前半について、今日は議論しました。
岸本です。 先週のお休みを経て、今日から井筒俊彦の『イスラーム文化』を読んでいきました。
岸本です。 今日で、イスラーム教世界の歴史も一段落です。 イスラーム文明の観点から、これまでの歴史を概観していきました。
岸本です。 今回は、これまでと異なり、キリスト教国家であるロシア支配下のムスリムたちの歴史を議論していきました。