「歴史入門(高校〜一般)」の記事一覧
岸本です。 今回は、現代までのアメリカと、ソ連の解体と社会主義圏の崩壊について議論しました。
岸本です。 昼はまだ暑いですが、夜はかなり涼しいですね。体調を崩さないように気を付けたいものです。 今日は、60年代以降の欧米諸国を中心に議論していきました。
岸本です。 今日からこのクラスも秋学期が始まりました。 秋学期の前半は、春学期の続きとして、現代世界史を概観していく予定です。 今回は、60年代を中心に第三世界の様子を見ていきました。
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。 春学期も今回で最後となります。 今日は、冷戦の「雪どけ」と、その各陣営への影響、そして第三世界の形成を議論していきました。
岸本です。 今日は、第二次世界大戦後の世界、特に冷戦体制の成立についてみていきました。
岸本です。 今日は、第二次世界大戦の後半とその後の戦後処理を議論していきました。
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。 昨日、台風が直撃しましたが、みなさんのところは大丈夫だったでしょうか。 今回のクラスは、近現代史の台風ともいえる第二次世界大戦について、議論を進めていきました。
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。 早くも夏らしく清々しい天気でしたが、今日の話題は現代日本を映し出すような少しくらい話でした。 今日は、戦間期の西アジアと、世界恐慌について解説、議論しました。
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。 第一次世界大戦後の欧米諸国の様子を、先週は議論していきました。 今週は、大戦後のアジア各国の様子を見ていきます。
岸本です。 今日は、第一次世界大戦後の国際情勢と欧米各国の状況を見ていきました。
岸本です。 前回は第一次世界大戦まで議論しましたので、今日はその大戦中に起こったロシア革命と、大戦後のヴェルサイユ体制へと話を進めました。
岸本です。 今日は、前回やり残していたアジアにおける帝国主義の支配を見た後、ヨーロッパに舞台を戻して、第一次世界大戦の経緯を確認していきました。