「山の学校ゼミ『調査研究』」の記事一覧
浅野です。 インタビューで聞きたいことを整理するために、KJ法を活用しました。
浅野です。 次の発表ではインタビューをメインに据える予定です。
浅野です。 大学のレポートもこのクラスで考えてきたことと共通する部分があります。
「山びこ通信(2015年度春学期号)」より、下記の記事を転載致します。 『英語講読』C(John Dewey, Essays in Experimental Logic)、山の学校ゼミ 『倫理』・『調査研究』、『ことば』 […]
浅野です。 大学での取り組みともうまく連動しています。
浅野です。 前回に引き続き宮台真司さんの論考を読みました。
浅野です。 大学の授業で論文検索のciniiを紹介してもらったようで、このクラスの取り組みと連動しています。
浅野です。 「ライトノベルの卒業」という切り口を考えています。
浅野です。 近代と現代という興味から、ギデンズの親密性などの概念を検討しました。
浅野です。 参考文献を芋づる式にたどっていき、辻大介さんの論文にたどり着きました。
浅野です。 前回の発表で横つながりと呼んでいたことが、多元的な自己という言葉で理論化されていることに近いと気づきました。
浅野です。 浅野智彦編著『リーディングス 日本の教育と社会 18若者とアイデンティティ』(日本図書センター、2009)を参照しました。