「山の学校ゼミ『調査研究』」の記事一覧
家にあった東浩紀『ゲーム的リアリズムの誕生~動物化するポストモダン2』を読み返してみると、このクラスで話してきたことと予想以上に近かったので驚きました。
自分の考えはまとめたので、これからは他の人の考えを摂取しようと考えています。何を読もうか迷っているところです。
昨年度は一年かけて、自分の考えをまとめて発表するところまできました。その流れで自然と、今年度は他の人の考えを取り入れようということになりました。
この3月には最後のまとめ上げ作業をしてから発表会をしました。何人かの山の学校の先生に聞いてもらいました。
久しぶりの回でしたが、すぐに内容に入り込みました。
春休みあたりにもう一度発表することを考えています。その際に一つのポイントとなるのが、ライトノベルを知らない人に、それがどのようなものであるかを伝えられるかどうかということです。
今回で今年は最後です。春休みに発表ができればと考えております。
中間発表後の大きなテーマは、読者の側で小説を熱く(ベタに)読むか冷めて読むかの違いになりそうです。
中間発表以来考えてきたことをまとめる作業の続きです。
引き続いてケータイ小説などについて記述をまとめました。