「西洋の児童文学を読む(小学生)」の記事一覧
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 『はてしない物語』(エンデ、上田真而子ら訳、岩波書店)の『Ⅶ 静寂の声』『Ⅷ 妖怪の国で』を読みました。
- 更新日:
- 公開日:
『はてしない物語』(エンデ、上田真而子ら訳、岩波書店)を読んでいます。 春学期の最後日は、新しい章へは進まず、ノートの作り方と要約の仕方を説明しました。 そして前回読んだ「三つの神秘の門」の章を要約してもらいました。最初 […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 『はてしない物語』(エンデ、上田真而子ら訳、岩波書店)を読んでいます。 「Ⅴ 夫婦隠者」の続きと、「Ⅵ 三つの神秘の門」を読みました。 南のお告げ所の近くにやってきたアトレーユは、地霊小人のエンギウックから、 […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。『はてしない物語』(エンデ、上田真而子ら訳、岩波書店)を読んでいます。 「Ⅳ 群衆者イグラムール」の後半と、「Ⅴ 隠者夫婦」の前半を読みました。(p98~112) アトレーユはイグラムールに、フッフールを解放す […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 『はてしない物語』(エンデ、上田真而子ら訳、岩波書店)の「Ⅳ 群衆者イグラムール」を、途中まで(p91-98)読みました。 幸いの白竜フッフールとの出会いの章です。 嘆きの沼を後にしたアトレーユは、死の山脈へ […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 『はてしない物語』(エンデ、上田真而子ら訳、岩波書店)を読んでいます。 「Ⅲ 太古の媼モーラ」の後半(p77-88)を読みました。 アトレーユは嘆きの沼に着きます。その沼で、愛馬アルタクスを失います。 最初ア […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 『はてしない物語』(エンデ、上田真而子ら訳、岩波書店)を読んでいます。 調べた語句を、読む前に発表してもらっています。『はてしない物語』には、かっこいい(けれどもむずかしい)表現がいくつもあります。辞書を引く […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。新しいクラスです。よろしくお願いいたします。 クラス名は「西洋の児童文学を読むA」ですが、Bクラスもあるので、ブログでは、本の名前で区別することにします。 『はてしない物語』(エンデ、上田真而子ら訳、岩波書店) […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 下記のクラスが新規開設されます! 『西洋の児童文学を読むA』 日時: 木曜日16:20~17:20予定(受講生の都合で変動の可能性があります) 対象: 小学5・6年生 講師: 福西亮馬 テキスト:『はて […]
福西です。 『白い盾の少年騎士(上)』(トンケ・ドラフト、西村由美訳、岩波少年文庫)の、第2章を読み終わりました。
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2018年度号より下記の記事を転載致します。 『西洋の児童文学を読む』 担当 福西亮馬 『王への手紙(上)(下)』(トンケ・ドラフト、西村由美訳、岩波少年文庫)を読了しました。2017年4月から2018年 […]
『白い盾の少年騎士(上)』(トンケ・ドラフト、西村由美訳、岩波少年文庫)を読んでいます。第1章の5を読みました。