「西洋古典を読む(中学高校)」の記事一覧
福西です。 セネカ『人生の短さについて』(茂手木元蔵訳、岩波文庫)の3章を読みました。
福西です。 セネカ『人生の短さについて』(茂手木元蔵訳、岩波文庫)の2章を読みました。
福西です。 このクラスは6月から仕切り直しとなります。新しい生徒S君と、セネカ『人生の短さについて』(茂手木元蔵訳、岩波文庫)を読み始めました。S君は中学1年生です。歴史に主な興味があり、ローマ史を紐解くうちに、セネカの […]
- 更新日:
- 公開日:
山びこ通信」2017年度冬学期号より下記の記事を転載致します。 『西洋古典を読む』 担当 福西 亮馬 生徒のAさんが夏休みに読んだ、『知ろうとすること。』(早野龍五、糸井重里、新潮文庫)という本を私も読みました。「混乱 […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 残りの時間で、セネカ『人生の短さについて』全体を振り返りました。
福西です。 セネカ『人生の短さについて』の英訳を読了しました。約一年間。受講生(高校3年生)のAさん、おめでとうございます。
- 更新日:
- 公開日:
福西です。本年もよろしくお願いいたします。 セネカ『人生の短さについて』の17章を読み終えました。
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 こちらの案内記事に追記をしました。その部分の抜粋です。
- 更新日:
- 公開日:
福西です。セネカ『人生の短さについて』を読んでいます。17章に差しかかりました。
「山びこ通信」2017年度秋学期号より下記の記事を転載致します。 『西洋古典を読む』 担当 福西 亮馬 このクラスでは、セネカの『人生の短さについて』(De brevitate vitae)を英訳で読んでいます。テキス […]
福西です。 セネカ『人生の短さについて』を読んでいます。先週とこの日で、15章を読みました。
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2017年度春学期号より下記の記事を転載致します。 『西洋古典を読む』(新クラス) 担当 担当 福西 亮馬 毎日毎日を最後の一日と決める(人、このような人は明日を望むこともないし恐れることもない)。 ── […]