「数学(教養)」の記事一覧
- 更新日:
- 公開日:
「高校数学1年」クラス終了後の入角先生が、「今日はこんな問題について、生徒さんと一緒に考えたんですよ」と目を輝かせながら話して下さいました。 簡単に言えば、数学の授業でただ問題を解くのではなく、「新しい問題を立てて、その […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 これはユークリッドの互除法を、面積で説明した図です。 以前『虚数の情緒』を読んでいた時に、 √17 を、分数の分数の分数……(連分数)で表す方法を学びました。 その連分数が、ユークリッドの互除法とつながってい […]
- 更新日:
- 公開日:
山びこ通信2020年度号(2021年3月発行)より下記の記事を転載致します。 「『数学ガールの秘密ノート』を読む」 担当 福西亮馬 2019年10月から『数学ガールの秘密ノート』(結城浩、SB Creative)を読ん […]
- 更新日:
- 公開日:
事務担当の梁川です。 「山の学校」の「中高生クラス」が、いわゆる他の進学塾と根本的に異なるのは、どういうところなのか。 それを皆さんに少しでも分かりやすくお伝えしたくて、私なりに次のメッセージを書かせて頂きました。 知的 […]
福西です。 『数学ガールの秘密ノート 学ぶための対話』(結城浩、SBCreative)の3章の後半を読み、章末問題を解きました。
福西です。 『パラドックス 数学編』『パラドックス 論理編』(ニュートンムック)を紹介し、パラドックスの記事をいくつか読みました。
- 更新日:
- 公開日:
今日は二次関数の最大値・最小値の問題を解いたあと、絶対値についての解説を行い、その後絶対値を含む方程式や不等式を解きました。 絶対値を含む方程式や不等式は、場合分けをして絶対値を外して解きますが、とくに不等式の場合は、そ […]
- 更新日:
- 公開日:
入角です。本日は確率の分野の問題演習とその解説を行いました。そして、授業の後半では、今後の方針や数学の勉強法について話しました。今日のブログでは、授業中に話した数学の勉強法について少し書いていこうと思います。 今学期より […]
今回はまずはじめに2020年センター試験数学ⅠAの二次関数の問題を解いてみました。その後、教科書の二次関数の単元に立ち返り、典型問題をいくつか解きました。二次関数の難所のひとつが、場合分けが必要な、最大値・最小値を求める […]
福西です。 『数学ガールの秘密ノート 式とグラフ』(結城浩、SBCreative)を読んでいます。
福西です。 本年もよろしくお願いいたします。 『数学ガールの秘密ノート 式とグラフ』(結城浩、SBCreative)を読んでいます。
福西です。 『数学ガールの秘密ノート 式とグラフ』(結城浩、SBCreative)を読んでいます。