「英語(一般)」の記事一覧
福西です。クラスのご紹介です。 英語講読B(フォークナーを読む) 日時:土曜20:10~21:30 講師:楠元淳平 テキスト:ウィリアム・フォークナー『響きと怒り』他 授業形式:ハイブリッド(対面+オンライン) フォーク […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。秋学期からはじまるクラスを紹介します。 英語講読B(フォークナーを読む) 日時:土曜20:10~21:30 講師:楠元淳平 テキスト:ウィリアム・フォークナー『響きと怒り』他 授業形式:ハイブリッド(対面+オン […]
山下です。 英語教育は戦後議論の絶えたことのない国民の一大関心事です。 私の考えはシンプルで、文法は大切、軽んじるなかれ、です。 音声が大事なことは言うまでもないですが、それを学ぶチャンスは今の時代は豊富にあります。 山 […]
ご無沙汰しております。教養英語・講師の塩川です。 昨年度開講の本講座もお陰様で再び春を迎えることができました。昨年度より継続の2名に、今学期から新しく2名が加わり、計4名の受講生の方々と、毎週学びの場を共にできること大変 […]
- 更新日:
- 公開日:
山びこ通信2021年度号(2022年2月発行)より下記の記事を転載致します。 『高校英語2』、『高校数学2』、『英語講読』C 、山の学校ゼミ 『調査研究』 担当 浅野直樹 どのクラスにも共通して言えることとして、授業内 […]
山びこ通信2021年度号(2022年2月発行)より下記の記事を転載致します。 『英語で学ぶ歴史と文化』 担当 吉川弘晃 この授業は、題目通り、ある地域の歴史と文化を英語を通じて学ぶことを表の目的にしていますが、実際には日 […]
- 更新日:
- 公開日:
山びこ通信2021年度号(2022年2月発行)より下記の記事を転載致します。 『教養英語』 担当 塩川 礼佳 2021年度の頭から「教養英語」と冠して、講読の授業を担当してきました。幸い、熱心な受講生の方々にも恵まれ、現 […]
- 更新日:
- 公開日:
山びこ通信2021年度号(2022年2月発行)より下記の記事を転載致します。 『英語で味わうシェイクスピアのソネット』 担当 坂本 晃平 詩人の内的感動がそれに相応しい言葉の器に載せられたのなら、まさにその時そこに詩神が […]
- 更新日:
- 公開日:
山びこ通信2021年度号(2022年2月発行)より下記の記事を転載致します。 『英語講読』B (シェイクスピア『ロミオとジュリエット』) 担当 坂本 晃平 こちらの講座は先の秋学期に開始したものの、種々の事情が重なった […]
- 更新日:
- 公開日:
山びこ通信2021年度号(2022年2月発行)より下記の記事を転載致します。 『英語講読』A (ディケンズ『ボズのスケッチ』) 担当 坂本 晃平 本講座で読んでいる『ボズのスケッチ』には、実は ‘Illustrat […]
塩川です。先日、山の学校での今学期の担当分を終了いたしました。ありがとうございました。 今期は「キリスト教の神概念」を学習テーマに掲げ、「創造主」「全能性」という二つの問題領域を概観しました。これらは、「天地の創造主、全 […]
塩川です。【教養英語】第2回の授業が終了しました。参加してくださった方々、お疲れ様でした。意欲的で向上心に溢れる方々に恵まれたおかげで、楽しく活動することができております。感謝致します。まだ始まったばかりなので難しいとこ […]