「英語(一般)」の記事一覧
塩川です。 【教養英語】初回の授業が終了しました。参加者していただいた方々、お疲れ様でした。授業では、訳語の検討を中心としながらも、ごく簡単に内容の解説も行いました。人に教えるということの難しさを痛感しているところです。 […]
山びこ通信2020年度号(2021年3月発行)より下記の記事を転載致します。 英語講読 E.H.エリクソン「Identity Youth and Crisis」 次回「医学哲学講座開講予定(※)」 担当 中村安里 (※タ […]
- 更新日:
- 公開日:
初めまして、塩川です。春から【教養英語】という講座を担当させていただく運びとなりました。基礎的な英語力の点検と、キリスト教に関する入門的な知識の獲得を目指す講座で、テクストは A. McGrath, Christian […]
- 更新日:
- 公開日:
山びこ通信2020年度号(2021年3月発行)より下記の記事を転載致します。 『英語で味わうシェイクスピアのソネット』 担当 坂本晃平 詩という言葉があなたに連想させる言葉はなんでしょうか? あるいは、あなたの周りの人 […]
- 更新日:
- 公開日:
山びこ通信2019年度号(2020年3月発行)より下記の記事を転載致します。 『高校英語』A・B 『英語講読』A・C 担当 浅野 直樹 継続は力なりということを実感した一年でした。 語彙に関して特にそう感じます。一般 […]
- 更新日:
- 公開日:
山びこ通信2019年度号(2020年3月発行)より下記の記事を転載致します。 『英語で味わうシェイクスピアのソネット』 担当 坂本 晃平 この冬に始まったこのクラスでは、今までにシェイクスピアの『ソネット詩集』(大場建治 […]
山びこ通信2019年度号(2020年3月発行)より下記の記事を転載致します。 『英語文法をもう一度』 担当 前田 亮太朗 こんにちは。今回「英語文法をはじめからから」という講座を担当しました、京都大学4回生の前田亮太朗 […]
浅野直樹です。 ちょうど3章の終わりまで進みました。
浅野直樹です。 長らく続けてきたこのクラスも今回で最終回を迎えました。
浅野直樹です。 味付けをするという意味の、seasonとflavorがどう違うのかという質問に対し、即答できませんでした。
浅野直樹です。 背景知識と英語力とは別物だという話の続きです。
浅野直樹です。 ディズレイリ―の話からプルーストの話へと進んでいます。