「フランス語」の記事一覧
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2017年度冬学期号より下記の記事を転載致します。 『フランス語講読』(A・B) 担当 渡辺 洋平 フランス語Aの授業では、秋学期の終盤からアンリ・ベルクソンの『物質と記憶Matière et mémoi […]
「山びこ通信」2016年度秋学期号より下記の記事を転載致します。 『フランス語講読』 担当 渡辺 洋平 フランス語講読Aの授業は、夏休み中も開講し、アンリ・ベルクソンの論文集『精神のエネルギー』(1919)から「心と身 […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2016年度春学期号より下記の記事を転載致します。 『フランス語講読』 担当 渡辺 洋平 フランス語講読Aの授業では、冬学期から、ジャン=ポール・サルトルの文学論集『シチュアシオン(Situations […]
「山びこ通信」2015年度冬学期号より下記の記事を転載致します。 『フランス語講読』(A・B) 担当 渡辺 洋平 Aのクラスは、昨年6月から読み始めたル・クレジオの『アフリカのひと L’africain』を読み終えま […]
- 更新日:
- 公開日:
山びこ通信2015年度秋学期号より下記の記事を転載致します。 『フランス語講読』(A・B) 担当 山下 大吾 Aのクラスは春学期でデカルトの『方法序説』を読み終え、現在はジャン=マリ・ギュスターヴ・ル・クレジオ(194 […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信(2015年度春学期号)」より、下記の記事を転載致します。 『フランス語講読』(A・B) 担当 渡辺 洋平 今学期もA、Bふたつのクラスでデカルトの『方法序説』を読み進めています。この授業が始まって1年と少 […]
「山びこ通信(2014年度冬学期号)」より、下記の記事を転載致します。 『フランス語講読』 渡辺洋平 フランス語講読の授業は昨年から引き続き、17世紀フランスの哲学者ルネ・デカルトの『方法序説 […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信(2014年度秋学期号)」より、下記の記事を転載致します。 『フランス語講読』(A・B) 担当 渡辺 洋平 フランス語講読の授業は、春学期から引き続き、A、Bふたつのクラスでデカルトの『方法序説』を読み進め […]
「山びこ通信(2014年春学期号)」より、クラス便りを転載致します。 『フランス語講読』(A・B) 担当:渡辺洋平 今期からのフランス語講読の授業では、ルネ・デカルトの『方法序説』(1637)をテクストにしています。デカ […]
フランス語クラスでお世話になった武田宙也先生が、このたび『フーコーの美学』(人文書院)を出版されました。 >>人文書院の紹介ページ ご紹介まで。
2014年4月より、「フランス語講読」クラスを下記の要領で開講致します。奮ってのご参加をお待ち申し上げます。 対象:一般の方 時間:日曜日 午前9:10-12:00(隔週) 場所:山の学校教室 講師:渡辺洋平 (京都大学 […]
- 更新日:
- 公開日:
今号の山びこ通信(2013/6/17)から、クラスの様子をご紹介します。(以下転載) 『フランス語講読』(担当:佐藤友一郎) 今春より山の学校フランス語講読クラスを担当させていただいております佐藤です。この […]