「山の学校ゼミ『日本文化論を読む』」の記事一覧
- 更新日:
- 公開日:
山びこ通信2021年度号(2022年2月発行)より下記の記事を転載致します。 『日本文化論を読む』 担当 中島 啓勝 以前から断続的に開講されてきたこの授業ですが、受講者と講師で相談しながら課題図書を決定し、毎週少しず […]
- 更新日:
- 公開日:
「日本文化論を読む」クラスでは、受講生と相談しながら、その都度扱うテキストを決めています。 秋学期(9月〜)に入ってからは、大久保喬樹『NHK100分de名著ブックス 岡倉天心 茶の本』(NHK出版)を用いてゼミを行って […]
事務担当、梁川です。 受講生の卒業に伴い現在は開講しておりませんが、「実はこんなクラスもありました!」というのを、先生のご紹介も兼ねてお伝えします。 山の学校ゼミ『社会』。2013〜2017年に開講しておりました。 政治 […]
山びこ通信2020年度号(2021年3月発行)より下記の記事を転載致します。 『日本文化論を読む』(西田幾多郎) 担当 中島 啓勝 この授業では以前、欧米でZENブームの火付け役となったことで知られるオイゲン・ヘリゲル […]
事務担当の梁川です。 『日本文化論を読む』クラスの受講生から、受講の感想をご寄稿頂きましたので、こちらに掲載しております。 「哲学者の書いた『生のもの』にふれる」機会は殆どなかった、という受講生が、難解な西田幾多郎の論文 […]
- 更新日:
- 公開日:
山びこ通信2020.2より転載します。