「かいが」の記事一覧
「かいが」クラス担当、梁川です。 こちらの器に入ったものが何だか、お分かりになるでしょうか? 実は、去年の6月ぐらいに、かいがB(木曜)クラスでモチーフにしたあじさいです。 お山の石段の脇に毎年たくさん咲くのですが、その […]
2018/11/9 この日はバラの花、大文字草、メダカなどのモチーフがありました。 メダカはikuko先生が分けて下さった赤メダカ、白メダカです。折角なので、水槽のセッティングから生徒さんにしてもらいました。モチーフとの […]
2018/11/8 この日はAoiちゃんが前回刷り上げた「木の幹」の版画の上に、2版目である「木の葉」の版を重ねます。 木の葉以外の余白の部分をどうしようか、話し合って考えましたが、全てスクラッチして凹ませることにしまし […]
2018/11/20 この日はMちゃんがお休みで、いつもよりさらに静かな時間が流れました。 落ち葉のシーズンなので、落ち葉を細かく砕いてみたり、インクをのせて刷ってみたりという活用を試みました。 2018/ […]
2018/10/12の記録 この日は最初にパレットの使い方について伝えました。 いつもパレットの「ツボ」に全ての色が揃っている状態にしておくと、使いたい色がすぐに見つかります。 絵具の他に、パステルやマーカーなども使って […]
- 更新日:
- 公開日:
2018/10/11の記録 木版をしたい、というAoiちゃんは、昨年した木版画に手応えを感じてくれたのかもしれません。 今回は多色刷りに挑戦なのですが、先に「多色刷り」にスポットをあて、扱いやすいスチレン版で試してみるこ […]
- 更新日:
- 公開日:
2018/10/9の記録 恐れずに、思い切って画用紙に絵の具をのせてみる。そんな取り組みをしました。 絵は画用紙の上で、どんどん変わっていくし、変わっていける(つまり、ある程度の修正もできる)のですから、そうした感覚を「 […]
9/14の記録 このクラスでも、皆それぞれ描きたいものがすぐに決まるか、既に決まっています。 取り組んでいる内容がばらばらの時でも、それとなくそれぞれの空気を共有できるのが、クラスの良さでしょう。 9/28の記録 いきも […]
9/13の記録 秋学期初回。大作に取り組む人、彫刻刀に挑戦する人、写生を楽しむ人、しかけの絵を楽しむ人、それぞれがテーマを見つけて取り組みました。 9/27の記録 教室に着くとみんな迷わず自分の取り組みに入っていきます。 […]
2018/9/11の記録 秋学期の初回は、皆さんと対話をしながら、どんなことを描きたいか、その気持のまま静かにスケッチブックと向き合いました。あまりに静かで、そして、私も傍らでスケッチブックに向かっていたため、ほとんど写 […]
担当の梁川です。 この日も天候に恵まれ、屋外で制作を行いました。 外で見つけた「なにか面白い物」を描いたり、混色の実験をしたり、中には得意な切り紙を披露してくれた人もいました。この日はパステルを導入しました。パステルは、 […]
担当の梁川です。 クラスが始まる前のことです。教室の外の流し台の上に、一匹の虫がひっくり返っていました。昨日もその場所で見かけた虫なので、流し台から出られずに死んでしまったのかな?と思って、指先につけた水を口につけてやる […]