「かいが」の記事一覧
かいがクラスの春学期の様子を「やまびこ通信—2012春学期号」の記事(p.3)からお伝え致します。 普段、こまめにクラスの様子をお伝えすることがなかなか叶わず心苦しく存じますが、学期毎に執筆する「やまびこ通信」の記事では […]
- 更新日:
- 公開日:
梁川です。 2011年度クラスも無事に終了し、一年間の全作品を展示する「かいがクラス作品展(第3回)」にて締めくくることができました。いつも真剣に取り組んでくれたクラスのみなさん、暖かく見守って下さった保護者の皆様、先生 […]
梁川です。かいがのイベント「みえないものを描く〜抽象画に挑戦!」に参加して下さった小学生のみなさん、本当に有り難うございました。予...
クラス紹介の代わりとして、以前の pdf ファイルをブログに転載します。山の学校『かいが』クラス開講にあたって■基本理念1.こどもたちの好奇...
梁川です。久々の温かい陽光に恵まれ、全てのものがキラキラと光って見えるこの日、外に出て絵を描こうと、皆さんに提案しました。木々が絶...
かいがクラス担当の梁川です。今年度もどうぞよろしくお願い致します。A(火曜)クラスは、昨年度から続けて来てくれている、3人の仲間です。...
◇◇◇「講評会」と「かいが自由制作の会」(3/14)◇◇◇梅の香りと、春の陽光に包まれたこの日、初の試みとなる「かいが自由制作の会」を無...
◇◇◇ご挨拶◇◇◇←題字に用いたのは、5年生の作品の一部です。どれが誰の絵か、分かるでしょうか?^^梁川です。「かいがクラス」の記念...
「かいが自由制作の会」――ときを忘れて心ゆくまで絵に向き合いましょう――日時: 3月14日(日)13時30分~描ききるまで(最長18時まで)(...
クラスが始まる前、彬先生がやってきて、興奮気味に伝えてくれました。「ケンテツ先生、空に横断歩道ができていますよ!」石段に駆け出ると...
前回は、雨のため、室内にて想像して空を描きましたが、今回は大変天候に恵まれました。この日、空に挑戦したのは、1年生のI.Nちゃん、Mちゃ...
空を描く課題の2回目。前回と大きく異なるのは、「透明水彩絵の具」に挑戦してもらうことです。これまで使用してきた「不透明水彩」とはちが...