山の学校 weblog

山の学校は小学生から大人を対象とした新しい学びの場です。子どもは大人のように真剣に、大人は子どものように童心に戻って学びの時を過ごします。

「小学ことば」の記事一覧

5/20 ことば4年生(A)

高木です。天気が良かったので、今回は外で作文をしました。山の上からは、遠くまで景色が見渡せます。M君はこんな文章を書いてくれました...

0515小5ことば

浅野です。まず最初に、家でしてきたドリルを見ました。やる前からおもしろくない、できないなどと決めつけずに、とにかくやってみることで...

0515小3ことば

浅野です。前回からの続きで、連休中のできごとについて作文をしてもらい、みんなの前で読み、そのことについての質問を受け付けました。そ...

0508小5ことば

浅野です。まず、前回の授業紹介に山下太郎先生がコメントしていただいたことについてです。私が言いたかったことを上手に言っていただいて...

ことば2年生

高木です。いつもは中也を読んでいたこのクラスですが、昨日の4年生(A)のクラスと同じく、今日は谷川俊太郎を読んでみました。

0508 小3ことば

浅野です。ゴールデンウィークで一週間のお休みをはさんでの授業でしたので、連休中のできごとについて作文をしてもらいました。みんなそれ...

ことば高学年(作文)

高木です。小学校高学年(5、6年生)を対象に、主に作文の書き方について学ぶこのクラスは、今日が初日。例によって、まず自己紹介をし、...

ことば4年生(A)

高木です。いつもなら中也を読むところを、今日は少し趣向を変えて、谷川俊太郎を読みました。「さようなら」という詩です。

ことば2年生

岸本です。今日は高木先生がお休みのため、私が代講を務めました。いつもは詩を読んでいるということで、今日は俳句を読んでみました。

今日のことば

福西です。ある生徒が、こんな俳句を作ってくれました。  ゆうひはね こころにいれて おもいだす 今日のことばの3年生クラスでは、1時...

小2ことば

山下です。冬学期の俳句として、次の二句を覚えました。ねぎ白く あら洗いあげたる さむ寒さかな  芭蕉はつしぐれ初時雨 さる猿もこみ...