- 更新日:
- 公開日:
秋学期1回目の記録。 今期から、新しくkaoruちゃんが参加し、4名でスタートです。 Kaoruちゃんは、さっそく絵の具セットをあけて、パレットに絵の具を並べ、絵筆で様々なタッチを実験し、色の混ざり合いを楽しんでいました […]
福西です。 『リンゴ畑のマーティン・ピピン』(エリナー・ファージョン、石井桃子訳)、第4話「オープン・ウィンキンズ」を読んでいます。 読んだ個所は、下巻p64-73です。 いよいよ佳境です。ホブはマーガレットの秘密を知っ […]
- 更新日:
- 公開日:
先週9/30(金)の初回クラス体験を経て、開講が確定となりました。 まだ始まったところですので、今からでも遅くありません。ゼロから学び始めたい方や、学び直しをされたい方がお集まり下さいました。 また、受講生のお声から、開 […]
山下です。 10/15, 10/16にギリシャの古典作品を題材とした演劇が上演されます。 アリストパネース作 「アカルナイの人々」 翻訳・出演|野津寛*(研究者)「ギリシア喜劇全集」より 劇は3場面で、各場面の冒頭でギリ […]
- 更新日:
- 公開日:
こちらのクラスでは、今年度の4月からはマッテオ・マランゴーニ(Matteo Marangoni)の美術論、“Saper vedere” を読み進めています。 1930年代に書かれたもので、イタリア美術論の基本文献の一冊と […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 『リンゴ畑のマーティン・ピピン』(エリナー・ファージョン、石井桃子訳)、第4話「オープン・ウィンキンズ」を読んでいます。 下巻p56-63を読みました。 マーガレットは、自分の特技を披露します。それは裁縫と刺 […]
- 更新日:
- 公開日:
秋学期の第1回目、9/9(金)の記録。 雨上がりで湿った涼しい日でした。 森では色々なキノコが目につきました。「ねえ、ムカデがいるよ」と誰かが指差したのですが、よく見るとそれはヤスデでした。ヤスデとムカデの違いは覚えてお […]
- 更新日:
- 公開日:
秋学期第1回目、第2回目の記録。 9/5(月) 山の学校の周辺では、ハンミョウが飛び交っています。 近寄ると少し離れたところまで遠ざかり、また近寄ると遠ざかる、を繰り返すハンミョウ。 そのハンミョウの道案内に従ってついて […]
山下です。 ノーベル賞のメダルにラテン語が刻まれています。 Inventas vitam juvat excoluisse per artes 「見出された(inventās)技術を(artēs)通じて(per)<人間の […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 『リンゴ畑のマーティン・ピピン』(エリナー・ファージョン、石井桃子訳)、第4話「オープン・ウィンキンズ」を読んでいます。 下巻p51-56を読みました。 マーガレットは、一人でこのオープン・ウィンキンズに住ん […]
- 更新日:
- 公開日:
毎月1回、月曜開催。その都度お申し込みができる中高生対象の講習会です。 10月の予定はこちらです。ご参加をお待ちしております。 (要申し込み、1コマ3,000円です。詳しくはこちら>>「英語特講」「何でも勉強相談会」) […]
- 更新日:
- 公開日:
秋学期、第1回目、2回目の記録。 9/2(金)雨上がりのしっとりした天気。 教室では、Kazuma君がマダコについて図解してくれました。よくイラストで頭の部分になっているのは、実はお腹であること、とがった口として描かれる […]