久しぶりの将棋道場が開催され、小学1年〜6年生までがあつまり、白熱した対局を繰り広げました。とくに最初の1時間くらいは全く私語も聞こえず、「パチン、パチン…」と時折駒の音が響くのみでした。 最後まで勝負がつかなかったNS […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 (その1)の続きです。 さて、河神ティベリーヌスは、以下のような趣旨のことを、アエネーアスに告げます。 「これが夢でない証拠に、この近くに、大きな白い雌豚(sus)が三十頭の白い子豚と寝そべって […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 4/2(土)の夜、古典語の夕べを開催します。 「ギリシャ語の夕べ」(18:00-19:30) 講師:広川直幸 古典ギリシャ語へのいざない これから古典ギリシャ語を学び始める人を対象に、まず、教科書に書いてない […]
- 更新日:
- 公開日:
4月2日(土)の単独講座「古典語の夕べ」(zoom開講)は、山下太郎先生(山の学校代表)による「ラテン語の夕べ」、広川直幸先生による「ギリシャ語の夕べ」の二本立て。 どちらも漠然と西洋古典に関心を持つ方や、ギリシャ語、ラ […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 ウェルギリウス『アエネーイス』(岡道男・高橋宏幸訳、西洋古典叢書)を読んでいます。 8巻に入りました。1-65行目を読みました。 7巻末で、イタリアの軍勢がトロイア人に向かって蜂起します。その難局に、アエネー […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 ずいぶん昔に書いたエッセイを読み返しました。 >> 文学と定義
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 英単語のルーツを探るエッセイを書きました。 >>美術・絵画
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 (その1)の続きです。 シアはまたやって来ます。しかしその間隔は、せいぜい次は夏、そして次は来年の春という具合でした。 それでも若ジェラードは平気でした。シアが去りまたやって来ることは、春に花が […]
山下です。 下記の要領でオンラインの「ラテン語の夕べ」を開催します。 場所 zoom 日時 4/2(土)20:00-21:30 講師 山下太郎 内容 「ラテン語と西洋古典文学」 格言をいくつかご紹介しながら基本的なラテン […]
山下です。 和製漢語のルーツを探るエッセイを書きました。 >>知識と科学
小学生対象の恒例イベント、「将棋道場」。 トーナメント戦を行ったあとは、残った時間で、自由対局をしたり、指し手について学び合う時間もあります。 >>3/28(月)イベント「将棋道場」(小学生対象)開催! 山の […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 『リンゴ畑のマーティン・ピピン』(エリナー・ファージョン、石井桃子訳)、第2話「若ジェラード」を読んでいます。 若ジェラードが17才になった時。再び、シアが彼の目の前に現れます。シアは領主の娘。一方、若ジェラ […]