- 更新日:
- 公開日:
山びこ通信2019年度号(2020年3月発行)より下記の記事を転載致します。 『英語で味わうシェイクスピアのソネット』 担当 坂本 晃平 この冬に始まったこのクラスでは、今までにシェイクスピアの『ソネット詩集』(大場建治 […]
- 更新日:
- 公開日:
山びこ通信2019年度号(2020年3月発行)より下記の記事を転載致します。 『フランス語講読A・B』 担当 渡辺 洋平 フランス語講読Aの授業は、昨年の6月から哲学者アンリ・ベルクソン(Henri Bergson 1 […]
山びこ通信2019年度号(2020年3月発行)より下記の記事を転載致します。 『ドイツ語(初級・講読)』 担当 吉川弘晃 ドイツ語クラスは初級と講読の二つが開講されています。前者は、初めてドイツ語に触れる方、もしくは、 […]
山びこ通信2019年度号(2020年3月発行)より下記の記事を転載致します。 『英語文法をもう一度』 担当 前田 亮太朗 こんにちは。今回「英語文法をはじめからから」という講座を担当しました、京都大学4回生の前田亮太朗 […]
浅野望です。それぞれのテーマを持って取り組めた講習会でした。
浅野望です。昨年の冬期講習からの成長を感じました。
浅野望です。データの分析(統計)の分野における,「範囲」とは何かという質問を受けました。
浅野望です。疑問文をつくるときには適切な疑問詞をまず考えます。
浅野直樹です。 ちょうど3章の終わりまで進みました。
浅野望です。中学生7名,高校生以上5名の参加でした。
山びこ通信2019年度号(2020年3月発行)より下記の記事を転載致します。 『漢文入門』 担当 陳 佑真 漢文入門では、最初に漢文の文法や語法、重要な文字について集中的に解説した後、句読点が入っていない漢文原典の写真 […]