現代ギリシア語を学ばれたい一般の方へ向けて、ニーズに合わせてきめ細かく、3種類の「現代ギリシア語」クラスを開講しております。 簡単に分けますと、 初級文法1:現代ギリシア語の文語で書かれた読み物を、文法を学びながら読むク […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 この日、K君は黒い車を、Z君はクワガタを作り始めました。 ギャラリーでご覧ください。
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 週末は山の学校の「離れ」にて、『アエネーイス』講読(2.77-96)を行います。参加希望者はお問い合わせください。 試訳は次の通りです。ご参考まで。 いくら邪とはいえ、この私を中身のない嘘つきにはされますまい […]
- 更新日:
- 公開日:
春学期の「経済」クラス。テーマは、ベーシックインカムです。 このクラスでは、ベーシックインカムについての基本書を読み、その理解を深め、その是非や、日本における実現の可能性について、みなさんで議論していきます。 テキストは […]
山下です。 【お知らせ】 先週4/2(土)に行った「ラテン語の夕べ」ですが、1時間半の内容としては盛沢山だったと思います。はじめてラテン語を学ぶ人にとって、動詞や名詞の学習をどのように進めたらよいのかについて、格言を例に […]
- 更新日:
- 公開日:
「新規開講!」と書きましたが、正確には「2周目」となります。 と申しますのは、昨年度の1年間、全く初めて韓国語を習い初めた受講生の方々から「より定着を図るため、もう一度同じ教科書を頭から、おさらいしながら一通り学びたい」 […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 『ぬすまれた夢』(ジョーン・エイキン、井辻朱美訳、くもん出版)を読んでいます。 「3 鍵のかたちをした葉っぱ」を読みました。 ティム少年は、石に閉じ込められたゴブリンの声を聞きます。 「葉っぱを十二枚受けとめ […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 以前書いたエッセイを読み返しました。 「技術の進歩に伴い、「AI時代」や「人生百年時代」といった言葉が耳目を集めるようになった。子どもたちは何か新しいことに挑戦し、新時代の競争に勝てるよう今から準備を開始すべ […]
山の学校は春学期(4月〜7月中旬)、秋学期(9月〜12月初旬)、冬学期(12月初旬〜3月中旬)の3学期制で、各学期、12コマの授業が基本となっております。 新規開講クラスや、新しいテキストを読み始めるクラス多数! 定員に […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 子どもは模倣や真似が大好きです。模倣は尊敬の別名であり、子どもたちは何かに憧れ、何かを尊敬したくてたまりません。それは人間として本来備わっている「真・善・美」を追求する欲求に合致した自然なことだと思います。ま […]
- 更新日:
- 公開日:
山の学校には、シェイクスピア作品を味わう次の2つのクラスがございます。 英語で味わうシェイクスピアのソネット 1回の授業で1つのソネットを、講師が講義形式で読み解き、解説していきます。 韻律が鍵になってきますので、朗読に […]
福西です。(その1)の続きです。 事件とは、浩一がみゆきの答案用紙を取ったことでした。 (これは前回、みゆきがカンニングをからかわれて、浩一の友達の正紀を突き飛ばしたことの仕返しです)。 みゆきの足では追い […]