浅野直樹です。 何気ない会話にもことばクラスらしさが出ています。
浅野直樹です。 自分の意見を簡潔に伝える英文を書くときには次のようなフォーマットにのせるとやりやすいです。
福西です。冬学期もよろしくお願いいたします。 紙芝居『月夜とめがね』(小川未明/原作、諸橋精光/絵、脚本、鈴木出版)を読みました。
浅野望です。疑問文における”How”はいくつかの意味があるので注意が必要です。
浅野望です。冬学期でも引き続き,図形の面積について考えています。
あらためしてこんばんは、坂本です。 ことば1年の後に、かず1〜2年の授業をしました。今回は「数字を使ったゲーム」でした。Rさんたっての要望で、まず「神経衰弱」や「スピード」と言ったトランプを使ったゲームを行いました。(そ […]
こんばんは、坂本です。 今回は初回でしたので、自己紹介を兼ねて「推理ゲーム」を行いました。めいめい<好きな食べ物>や<得意な教科>、<将来の夢>などなどを思い浮かべて、それが何か質問をしながら当てあいっこし […]
浅野直樹です。 円に関する問題に対してはいろいろなアプローチがあります。
浅野直樹です。 パットナムの『孤独なボウリング』を紹介しました。
浅野直樹です。 数列のΣはつまづきがちな範囲です。
浅野直樹です。 センター試験の第6問のような論説文だと、本文の概要を的確に説明することができれば設問にもだいたい答えられます。