福西です。 『図形のお話』(中田寿幸、実業之日本社)のp144-9を読みました。
福西です。 『無限論の教室』(野矢茂樹、講談社現代新書)の十九週と二十週の前半を読みました。無限とパラドクス(矛盾)をめぐる物語も、いよいよ終わりに近づいてきました。
浅野直樹です。 キャス・サンスティーン『インターネットは民主主義の敵か』では、インターネットにまつわる魅力的な語が散りばめられています。
浅野直樹です。 夏期講習から含めてセンター試験の過去問を10年分ほど解いたので、かなり感覚をつかんできました。
浅野直樹です。 大学別の二次試験の過去問に挑戦しました。
浅野直樹です。 4つのアンチノミー(二律背反)のカント流解決を見ました。
浅野直樹です。 2次不等式はそれほど難しくない範囲ではありますが、混乱してしまうことがあります。
浅野直樹です。 分詞構文は難しく感じるのももっともです。
浅野直樹です。 細長い紙の下に線を引いたものを指定された図のように折り曲げたら線がどのように見えるかという問題に取り組みました。
浅野直樹です。 contrastとcompareの違いに注目しました。