浅野直樹です。 センター試験形式の問題では途中の答えを次の問題で使うことが多いです。
浅野直樹です。 一口に長文読解といっても、求められるものは異なってきます。
浅野直樹です。 ヒューム、ルソー、カントという流れを見ています。
浅野直樹です。 二次不等式はしっかり理解できれば確実に解けます。
浅野直樹です。 ESL用の文法教材の敷居は高いです。
浅野直樹です。 「絶対」と「たぶん」を区別できるようになることは非常に重要です。
浅野直樹です。 水平思考クイズには出題者が想定している答えに納得できないこともよくあります。
浅野直樹です。 kind(s) of ~という表現の単複は曖昧です。
『無限論の教室』(野矢茂樹、講談社現代新書)を読んでいます。 「第九週」の後半を読み終えました。 対角線というのは、自己言及を作り出すしかけになっていたんだ。 ということを見ました。 対角線論法と、ラッセル集合を考える「 […]
浅野望です。ふたりとももう夏休みまでテストはないそうです。
浅野望です。”What”と”Who”の使い方を確認しました。