福西です。 『黒ねこサンゴロウ キララの海へ』(竹下文子、偕成社)の第3章「船出」を読みました。 キララの海について老船乗りが教えてくれます。その情報に船乗りとしての血が騒いだのか、サンゴロウは自分からキララの海にへいく […]
福西です。 このクラスでは、紙パイプ工作『ひねもす』をしています。 今回はちいモス編。 ちいモス(細い紙パイプ)には二つのスペックが要求されます。 1)作りやすさ 2)頑強さ 細く巻いたちいモスは、穴に通りやすいので、工 […]
浅野直樹です。 新年度の初回である今回は、新中1生が2名、新高1生が2名の参加でした。
- 更新日:
- 公開日:
福西です。新しいクラスです。よろしくお願いいたします。 クラス名は「西洋の児童文学を読むA」ですが、Bクラスもあるので、ブログでは、本の名前で区別することにします。 『はてしない物語』(エンデ、上田真而子ら訳、岩波書店) […]
浅野直樹です。 定番の問題を解くことで理解を深めています。
浅野直樹です。 夏休みの発表に向けて原稿を作っています。
浅野直樹です。 ベクトルの内分・外分は必ずマスターしたいところです。
浅野直樹です。 長文読解の内容一致問題には根拠が必要なのだということを意識することで早くもコツをつかんだようです。
福西です。春学期もよろしくお願いいたします。 『西遊記(中)』(渡辺仙州翻案、偕成社)の第九章「猪八戒」を読みました。 三蔵一行はチベットの近くにある村に着きます。その村の金持ちが、妖魔に付きまとわれて困っているといいま […]
浅野直樹です。 今回からロックの『人間知性論』に入りました。
福西です。 『無限論の教室』(野矢茂樹、講談社現代新書)の第三章を音読しました。 クラスの残り10分で、白紙を1枚渡しました。その真ん中に線を引いて、半分には「わからなかったこと」を、もう半分には「わかったこと」を、箇条 […]
福西です。新しいクラスです。よろしくお願いいたします。 このクラスでは、『無限論の教室』(野矢茂樹、講談社現代新書)を読みます。全部で十二章あります。一回一章ずつ読むペースで、春学期での読了を目指します。 第二章を音読し […]