浅野直樹です。 持ち上がりクラスではありつつも、メンバーがかわったので雰囲気がかわりました。
浅野直樹です。 もう忘れることのできないほど文法や構文が深く身についています。
福西です。今年度もよろしくお願いいたします。 『黒ねこサンゴロウ2 キララの海へ』(竹下文子、偕成社)の1章を読みました。 サンゴロウはマリン号の船乗りで、うみねこ島を拠点にしています。 サンゴの運搬でもうけたお金を、う […]
福西です。今年度もよろしくお願いいたします。 初回は、大モス編。 穴の開け方で次第で、部品にバラエティが生じます。そのときの注意事項を確認しました。 また部品を統一すると、構造的なものが作りやすくなります。ひねもす→ブロ […]
来週から新年度の授業がスタートします。 桜の咲く時期に新しい学びのスタートが切れることは好都合です。 勢いに乗ってどんどんいろいろなことを深く、広く、吸収していただきたい、と思います。 語学系のクラスを中心に、スカイプ対 […]
浅野直樹です。 短い期間の中でもテーマを設定して、意識を高めて取り組むことができました。
浅野直樹です。 数学でも最新の高校入試問題を活用しました。
山下(太)です。 小学校以上の教育が変わることがニュースになっています。 「深い学び」とか「学び合う」とか「主体的な学び」とか、いろいろ言われています。 成果を挙げるには二つポイントがあって、1つは生徒の読解力が一定水準 […]
山下(太)です。 週末は山の学校の出張授業と言うことで、東京で二日にわたり講習会を開きました。 その際、遠方の参加者のためにスカイプでの参加も受け付け、無事にやりとりをすることができました。 4-6月の講習会(ラテン語) […]
山下(太)です。山の学校の語学クラスは次のものがあります。この四月から初級文法をスタートさせるものがいくつかあるので、絶好の機会到来と言えます。 「ラテン語」 「ギリシャ語」 「漢文」 「イタリア語」 「フランス語」「ロ […]
この春は多くの新クラスが誕生します。 スケジュールの関係で、一番最初にスタートするのが次のクラスです。一冊の本をじっくりと読みこむまたとない機会です。ぜひ。 【新規開講!】『日本文化論を読む』 テキスト:新訳『弓と禅』( […]