- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2018年度号より下記の記事を転載致します。 『将棋教室』 担当 中谷 勇哉 現在6名で、毎回1人3対局を目安にやっております。最初の1局は生徒同士で行い、2・3局目は私が駒落ちの二面指しを行っています。 […]
浅野直樹です。 発表は夏に予定していますが、発表原稿が一通りできているので、内容を追加しました。
福西です。 『西遊記(上)』(渡辺仙州/翻案、偕成社)の8章1・2(p204~219)を読みました。
福西です。 『白い盾の少年騎士(上)』(トンケ・ドラフト、西村由美訳、岩波少年文庫)の、第2章を読み終わりました。
福西です。 4週に分けて、百人一首の歌の吹き込みをしています。 この日はFuちゃんがお休みで、Aちゃんとマンツーマンでした。Aちゃんが15首を吹き込み、これで85首目になりました。残り15首はFuちゃんの担当です。それを […]
福西です。 Acmのロープで、たてxcm、横ycmの長方形を作ることを考えます。(ただし長さは整数) いわゆる等周問題のさわりです。 A=10、20、30、40、50として、それぞれの最大の面積、最小の面積、その差を計算 […]
山びこ通信2018年度号(2019年2月発行)より下記の記事を転載致します。 『かず』3〜4年A・5〜6年 担当 福西 亮馬 3~4年生クラスでは、概数、分数、小数、図形、棒グラフを復習しました。また、文章題に使う線図 […]
福西です。 6年生の総仕上げをしています。 約10ページずつのプリントを5種類、それぞれの単元に分けて用意しました。それを好きな順番でクリアしています。来週が最後です。春休みも引き続き取り組んでください。 これは一般論で […]
福西です。 『旅のはじまり』(竹下文子、偕成社)を読んでいます。 2/26は3~5章(32~63ページ)を、3/5は6~9章(64~98ページ)を読みました。残すところ、あと3章。読了が見えてきました。 5章では、崖伝い […]
浅野直樹です。 ベクトルの定期テストでは入試問題レベルが出題されていました。
浅野直樹です。 英語そのものの実力とは必ずしも対応しない、選択式の長文読解問題の解き方を伝えようとしています。
浅野直樹です。 デカルトの『省察』の残りと『哲学原理』を読みました。