福西です。 一番最初に来たT君と、夏休みの話をしました。鳥取、水木しげるロード、ひるぜんに行ってきたそうです。
福西です。 S君が夏休みに、独楽についての自由研究をしたそうです。話を聞き、よい内容だったので、発展を促しました。 研究では、以下の形状の2つの要因に絞って、どの組み合わせが一番長時間回るかを調べたとのことでした。 ・板 […]
浅野直樹です。 関数が与えられた際に、「微分せよ」と「導関数を求めよ」ということは同じことであると思ってよいです。
浅野直樹です。 西尾維新さんの個別の作品に即した記述を始めました。
浅野直樹です。 三角比を90°以上に拡張すると言われても戸惑うことは必至です。
浅野直樹です。 英語の文章を読むときに自分一人で考えてもわからないことがあります。
浅野直樹です。 アリストテレスの『ニコマコス倫理学』に入りました。
浅野直樹です。 2次不等式の応用はややこしく感じます。
浅野直樹です。 語彙だけはどのようにしてでも増やしてほしいです。
浅野直樹です。 このクラスで取り組んでいる迷路やパズルはちょっとしたところにコツがあります。
浅野直樹です。 前回に絵本作りができたらいいねと話していたら、早速話を書いてきてくれた人がいました。
浅野直樹です。 日本語と英語のズレを意識しました。