浅野直樹です。 2次不等式の応用部分を予習しました。
浅野直樹です。 春学期の最初から10回にわたってプラトンを丁寧に追ってきました。
浅野直樹です。 2次関数の平行移動はしっかりと理解したいです。
浅野直樹です。 ある程度英語ができるようになったら、長文を読み、その後で日本語訳を読んで、気になった箇所をゆっくり対照すると力がつきます。
浅野直樹です。 先週から持ち越していた難しい迷路の問題を時間いっぱいで解くことができました。
浅野望です。今回は工作も兼ねた問題にチャレンジしてもらいました。
浅野直樹です。 クラスの内外で「○○ってどういう意味?」とよく聞かれます。
浅野直樹です。 up to ~のような一見簡単な表現のほうがかえって誤解することが多いです。
福西です。 この日は、3人で竹とんぼを作りました。 (最初の時間はChi君は船の続き、T君はホットボンドの玉、R君はヘリコプターを作りました)
福西です。 かきとりの練習も兼ねて、学習プリントを2枚してもらいました。 その後、恒例の絵本を読みました。最近のレパートリーは、イソップとこわい話です。
浅野直樹です。 数列の公式のどれを覚えるべきかという質問を受けました。