福西です。告知です。 2023年5月の「古典語の夕べ」をご案内します。 ギリシャ語の夕べ 日時:5月27日(土)18:00〜19:30 講師:広川直幸 副題:「古典ギリシャ語Q&A」(予定) 概要は後日お知らせ( […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 すがすがしい5月。かと思えば、次はじめじめした6月。気がつけば去年の今頃。時はあっという間にすぎてゆきます。そんなとき、ちょっと立ち止まって見るのも、必要かもしれません。 ご存じの方も多いと思いますが、次の文 […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。ラテン語ネタです。 以前、原文を調べたり、ちょい訳するためのツールとして、The Latin Library や ペルセウス・プロジェクトご紹介しました。(こことか、こことか、ここで) 日本語訳で読んで、ふと気 […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 先日お知らせした、山の学校のYouTubeチャンネル。 もうアクセスしていただけたでしょうか。 チャンネルでは、現在、2つの再生リストがあります。 「ギリシャ語の夕べ」シリーズ 17本 「ラテン語の夕べ」シリ […]
- 更新日:
- 公開日:
「わたくしは、この後もみなさんのことを忘れませんが、どうか皆さんも時々はわたくしのことを思い出して下さい。『ヘック・オリム・メミニッセ・ジュヴァビット』……。これも訳す必要はないでしょう」 ──『チップス先生さようなら』 […]
中1から高3までの生徒が黙々と課題に取り組みました。 中1は辞書を引く練習を続けてもらっています。 中2以上の生徒には基本例文の確認を中心に取り組んでもらっています。 ときおり全員手を止めてもらって、中1英語のクイズに挑 […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 ラテン語のじつにいい感じのフレーズを見つけた時。 出典と日本語訳は、書いてあった。 でも、どうしてそういう意味になるの?(どれが名詞で、どれが動詞?)を「調べたい!」という時。 そこで出番となるのが、またまた […]
山下です。 山の学校のYouTubeチャンネルがスタートしました。 古典語の夕べのPR動画のアーカイブを兼ねています。 古典語の夕べのアーカイブはメールでお申し込みください。折り返しフルバージョンのURLをお伝えします。
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 西洋古典叢書(京大学術出版会)のパンフレットを今でも大事に取っています。 この中の記事で、私ははじめて「逆照射」というギリシア人のアイデアを知りました。それをご紹介します。 古典の普遍の価値に照らし、「人間」 […]
福西です。おさそいです。 おんなじことを何度も言っている気がしますけれど……。 ギリシャ語、ラテン語、漢文。 古典のテキストは膨大にあります。 その文法を学べば、一生、読むものに困りません。 あれもこれも読みたい。ワクワ […]
福西です。お知らせです。 ゴールデンウィークにつき、4/29(土)~5/5(金)はお休みです。 5/6(土)からクラスを再開します。 一方、入会のお申し込み、クラスのお問い合わせは受け付けています。 こちらのメールフォー […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 中1で習うとされている400語の英単語を順に辞書で確認しています。 東西南北の英語を引くたび、その形容詞形も確認しました。 east(東)はeastern、west(西)はwestern、north(北)はn […]