- 更新日:
- 公開日:
福西です。 10「いろいろな遊びといろいろな話」の受講生たちの要約です。 H.Aさん ハティ王女は自分の王国をトムに案内し、様々な話をする。彼女はトムに秘密の場所を紹介する。トムは、ハティは王女ではない、という結論を出し […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 ラテン語に「フェスティーナー・レンテー」という格言があります。 いろいろな訳の仕方ができますが、関西弁の「ぼちぼちいこか」も意訳の一つたりえます。 この言葉をめぐり、エッセイを書きました。 >>「ぼちぼちいこ […]
- 更新日:
- 公開日:
好評開講中(zoom受講可能!)の、現代世界史クラスでは、新しい本に入りました。 テキストに用いるのは、中野耕太郎『20世紀アメリカの夢』岩波書店、2019年です。 まだ、12月に1回のクラスで触れたのみですので、読み始 […]
福西です。 『トムは真夜中の庭で』(フィリパ・ピアス、高杉一郎訳、岩波書店)を読んでいます。 10「いろいろな遊びといろいろな話」を読みました。 (冒頭) ばじめトムは、もしかしたらハティはほんとうに王女かもしれないなと […]
- 更新日:
- 公開日:
2022年の幕開けです。今年こそラテン語をやろう、と思っている方の背中を押す文章をベレ出版のnote に寄稿しました。 第1回 第2回 第3回 第4回
- 更新日:
- 公開日:
しぜんAクラス(2021-04-27)の回想録。写真とともに振り返ります。 この日はタケノコを探したあと、基地までいきました。クラスで7〜8年ほど受け継がれてきたひみつ基地。 初めて来たメンバーはこのひみつの遊び場に大喜 […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 新しい一年のスタートです。 山の学校は2003年にスタートしましたので、ちょうど20年目の年を迎えます。 立上げ当初のエピソードは、次のエッセイが詳しいです。 >>山の学校創設10年をふりかえって 「初心忘る […]
- 更新日:
- 公開日:
しぜんD2(2021-05-28)回想録。写真とともに振り返ります。 この日は森を散策する中で、粘土質の土があることを発見。さっそくこねて形が作れるか試しました。 みんな夢中でした。 (しぜん担当 梁川)
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 『星モグラ サンジの伝説』(岡田淳、理論社)を読んでいます。 4「北のはての使者は、まじめモグラだった」を読みました。 野原の北のはての使者が、運よくサンジをつかまえます。けれどもサンジの行動が速すぎて、伝言 […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 ホラーティウスの「カルペ・ディエム」は短い詩です。 この言葉を訳せば、「その日を摘め」、「一日の花を摘め」となります。読み方はラテン語で「カルペ・ディエム」となります(carpeは動詞 carpoの命令法、通 […]
すでに、お申込みが数名あり、席数残り僅少ですので、再告知致します。 毎期好評の、小学6年生対象講習会「中1プレ英語」。 綴りと発音のルールを知り、また、それに慣れることで、外国語を外国語としてすんなり受け入れられる心の準 […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 カエサル『ガリア戦記』冒頭の解説をご覧ください。 文法を一通り終えたらカエサルを読むとよいでしょう。 最初は時間がかかっても文法的に納得ゆくまで調べ、粘るのがコツです。 >>カエサル『ガリア戦記』冒頭の解説