- 更新日:
- 公開日:
『教養英語』クラスは、「英語を学び直したい方、英語を読む習慣を身に着けたい方」に適した基礎的な講座です。 開講以来、Alister McGrath, Christian Theology の講読を行ってきました。 テキ […]
福西です。 『赤毛のアン』(モンゴメリ、村岡花子訳、新潮社)を読んでいます。 読んだ個所は、p49~56です。第3章を読み終えました。 マリラに名を聞かれ、アンは、「コーデリアと呼んでほしい」と頼みます。マ […]
- 更新日:
- 公開日:
9/6より、秋学期の『漢文入門』『漢文講読Ⅰ』クラス(zoom授業)がスタートしました。 次回は、9/13(火)です。 まだどちらも始まったばかりですので、ご参加頂きやすいです。 漢文を学ばれたい方は、この機会に是非ご参 […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 (その1)の続きです。 『英語で楽しむ赤毛のアン』(松本侑子/対訳・解説、the japan times出版)をガイド役に、以下の原文を読みました。 CHAPTER III. Marilla Cuthbert […]
- 更新日:
- 公開日:
『ギリシャ語初級講読B』クラス(木曜20:10〜21:30開講中)では、先週9/1から、プラトーン『ソークラテースの弁明』の講読が始まったところです。 体験受講も可能ですので、古典ギリシャ語や哲学に興味をお持ちの方は、お […]
- 更新日:
- 公開日:
『現代社会を考える』クラスでは、ミシェル・フーコー、田村俶訳『監獄の誕生ーー監視と処罰』(新潮社)の講読を行います。 テキストを精読し、解説、議論を行っていくゼミ形式のクラスです。 9/7(水)20:10〜21:30に、 […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 『赤毛のアン』(モンゴメリ、村岡花子訳、新潮社)を読んでいます。 p37~48を読みました。第2章の残りと、第3章の冒頭です。 第2章では、アンとマシューはすっかり気心が知れて、ドライブ中の会話を楽しみます。 […]
- 更新日:
- 公開日:
募集の結果、受講生が集まり、開講の運びとなりました。 またとない機会ですので、是非ご参加下さい。 担当は、美学・哲学が専門の渡辺洋平先生で、クラスではこれまで幾つかのベルクソン作品を読了しており、その解説の分かり易さには […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 J君は羽化するセミを、K君はケーブルカーを、S君はパンタグラフを作りました。
- 更新日:
- 公開日:
2学期(全24回)で教科書を1冊終わらせ、ラテン語の初級文法を一通り学べる『ラテン語初級文法』クラスが、9/1(木)よりスタートしました。 今期もオンライン受講生を中心に、多数お申込みを頂きまして、有難うございます。 こ […]
- 更新日:
- 公開日:
古典語の講読クラスでは、今期から、新しい読み物に入ったクラスが幾つかございます。 いずれもオンライン対応! その他、昨年度から読み続けているキケロー『老年について』講読他、途中参加も歓迎です(お問い合わせ下さい)。 この […]
- 更新日:
- 公開日:
英語講読A、ディケンズ『ボズのスケッチ』を講読するクラスでは、秋学期、Seven Sketches From Our Parish (うちらの教区の7つのスケッチ)というセクションから読み始めます。 その最初の章The […]