- 更新日:
- 公開日:
山下です。 英語の語源の話を書いています。 >>コミュニケーション
- 更新日:
- 公開日:
吉川先生が、ご担当の「現代世界史」クラス近況についてお伝えくださいましたのでご紹介致します。 春学期は「理論編」として柄谷行人『世界史の構造』を読みました。そこで得た近現代史を切り取る道具を使って、秋学期からは「応用編1 […]
福西です。 小学生クラスです。 『クローディアの秘密』(カニグズバーグ、松永ふみ子訳、岩波少年文庫)を読んでいます。 8章「なぞを追って」の受講生たちの要約です。 Y.Y.君 家出7日目。私書箱は、空。国連を見学する。8 […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 英語の語源の話を書いています。 >>印象と表現
「ラテン語初級講読A」クラスでは、10/16(土)の授業でウェルギリウス『農耕詩』を読了したそうです。 次回、10/23(土)からは、『ラテン語読本』(松平千秋・国原吉之助、南江堂)より、第三部掲載の、パエドルスによって […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 英語の語源の話を書いています。 >>言葉
- 更新日:
- 公開日:
ロシア語講読クラスでは、2021年に入り、Poetry Reader for Russian Learnersに収録された詩作品集を、時代を遡る順で読んできました。9月からはその最後となるプーシキンの詩を読み始め、10/ […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 『しずくの首飾り』(ジョーン・エイキン、猪熊葉子訳、岩波少年文庫)を読んでいます。 第2話「足ふきの上にすわったねこ」を読みました。 奇想天外な話でした。今回は妖精のおばあさんが、笑わせてくれたお礼に、エマに […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 英語の語源の話を書いています。 >>比較
- 更新日:
- 公開日:
シェイクスピア作品とじっくり向き合える二つのクラスをご紹介致します。 ●「英語講読B(ロミオとジュリエット)」は、金曜20:10〜21:30で開講中。次回は10/22です。 9月から、昔ながらの英文科の授業のように訳読形 […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 英語の語源の話を書いています。 >>文学と縁取り
- 更新日:
- 公開日:
今回は、「フランス語入門」クラスをご紹介致します。 講師は、近世フランスの思想史がご専門の谷田利文先生です。いずれもオンライン対応、初回クラス体験可能です。 フランス語入門 Aクラス 毎週月曜15:40〜17:00 Aク […]