- 更新日:
- 公開日:
福西です。 この日はお休みがあり、Syu君とマンツーマンでした。 Syu君は来るなり、虫のことを話しだしました。 それで、「虫の集まる木」というコンセプトで作り始めました。 手を動かす最中、次のような話が聞 […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 講習会の講読クラスで『ガリア戦記』を読んでいます。 冒頭の解説を紹介します。 >>『ガリア戦記』の冒頭の解説
- 更新日:
- 公開日:
秋学期がスタートし、オンライン授業については3週目となりました。 新規開講クラスを含めて計4つとなった「漢文」のクラスには、秋学期に入ってからもお問い合わせやご入会を頂いております。 こちらに、4つのクラス […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 山の学校のオンライン授業の一環としてラテン語講習会を開いています。 11月12月までの予定を公開中です。 >>ラテン語講習会の予定
- 更新日:
- 公開日:
いよいよ、本日9/15、20:10〜21:30の『ラテン語初級講読』B クラスにて、キケロー『老年について』の講読がスタートとなります。 オンライン対応です! 初回の範囲は、冒頭1節の初め(O Tite, …)から2節の […]
福西です。 『まだまだはらぺこオオカミ』(ストー、掛川恭子訳、岩波書店)を読んでいます。 第2話の「魔法のくすり」を読みました。 オオカミは、昔話を読んで、魔法の薬が出てくることに気づきます。それを探して、ポリーに飲ませ […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 山の学校創設(2003-04)にまつわるエピソードをIkuko 先生が詳しく書いています。 >>山の学校創設10年をふりかえって
- 更新日:
- 公開日:
オンライン対応、「イタリア語講読」クラスで現在講読中のテキストは、「三人の著者の三つの短編(インタビュー形式)」が収録されていて、どれも素直で軽快な同時代のイタリア語の文章なのだそうです。 本日9/14から、三つ目の短編 […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 一つの目標に向けてまっしぐらというやり方とは違う努力の積み重ねかたについて書いています。 >>何かよいこと
- 更新日:
- 公開日:
山の学校では、秋学期がスタートしたところです。 日中でもさわやかな風が吹くときがあり、夏が過ぎていく寂しさと、秋の心地よさが入り混じった季節が、このお山の上からも感じられます。 この秋学期は、まるで4月かな?と思うほど、 […]
福西です。 『アエネーイス』(岡道男・高橋宏幸訳、西洋古典叢書)6.847-853を読みました。 英訳の『The Aeneid』(Robert Fagles訳、Penguin Classics)の該当箇所は、976-98 […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 文字を使った学習について、それを生かす工夫について書いています。 >>『山の学校の取り組み──文字を使った学習を大事にするために』